人気のゆっくりゲーム実況系YouTuber20選まとめ

人気YouTuber

たくっち

たくっちはUUUMにも所属しているゆっくり実況者です。

ゆっくり実況者の中でも2023年3月時点で唯一チャンネル登録者数が100万人を突破しています。

マインクラフトや任天堂のゲームをメインにプレイしており低年齢層からの支持が多いです。

2009年から活動しているため小さい頃に見ていた人も多く、成長してから動画を見て懐かしさを感じる視聴者もいました。

アンチも多くいますが視聴者からはボケ要素もあるキャラクターの濃さが人気です。

ぐにすけ

ぐにすけは2014年から活動しているゆっくり実況者です。

マインクラフトやフォートナイトなどの動画をメインに投稿しています。

投稿頻度が低いため更新を待ち望む視聴者もおり、新しい動画が投稿された際は「生きててよかった」というコメントで溢れかえることが多いです。

視聴者からはネタの面白さと何度でも見返したくなる中毒性が魅力と言われています。

ぽこにゃん

ぽこにゃんは2012年6月から活動しているゆっくり実況者です。

こみちん・アニキィ・よしさんの3人で構成しているグループで、過去に生声で投稿を行っていたこともあります。

Twitterではコメントに返信することも多く視聴者との距離感の近さが人気です。

また視聴者の民度が非常に高いため視聴者からは「安心してコメント欄が見れる」と言われています。

ぐさお

ぐさおは2016年9月から活動しているゆっくり実況者です。

フォートナイトやAmongusをメインに投稿しています。

Amongusでは生声での実況を多く投稿しておりイケボと話題です。

またゆっくり実況者の中でも投稿頻度が高いため、視聴者からは「見ていて飽きない」と言われています。

しう

しうは2014年から活動しているゆっくり実況者です。

主にマインクラフトの動画を投稿している人気実況者で、動画のクオリティの高さが評価されています。

霊夢博士と助手の魔理沙というキャラクター設定をどの動画でも変えることがなく、視聴者が混乱せず楽しめるのも人気の理由の一つです。

また動画内では博士メモとして視聴者に対して詳しい解説や補足も追加するため、子供でも分かりやすい実況となっています。

エル

エルは2014年から活動しているゆっくり実況者です。

にゃんこ大戦争やモンスターストライクなどのスマホゲームの実況をメインに投稿しています。

またMMDを使用した踊ってみた動画も投稿したり、普段の実況中の立ち絵の可愛さも人気です。

ほぼ毎日投稿しているため視聴者からは「飽きずに見れる」と言われています。

酒桜

酒桜は2013年から活動しているゆっくり実況者です。

主にマインクラフトやマリオカート、FPSゲームなどの実況を投稿しています。

投稿頻度は一週間に一度ほどと低めですが、その分動画のクオリティが高いため視聴者から好評です。

一本の動画の再生回数が非常に高く2023年3月時点で総再生回数が6億回を突破しました。

ハピ

ハピは2014年からニコニコ動画やYouTubeで活動しているゆっくり実況者です。

主にマインクラフトの動画を投稿しています。

投稿頻度は不定期ですが更新を待ち望む視聴者も多いです。

単発実況よりもマインクラフトのハードコアやMODを導入したシリーズ作品を多く投稿しています。

草の人

草の人は2013年から活動しているゆっくり実況者です。

主にFPSゲームや遊戯王などのカードゲームの動画を投稿しています。

草の人はFPSがあまり得意ではありませんが、プレイスキルよりギャグセンスを高く評価している視聴者が多いです。

Apodock

Apodockは20213年から活動しているゆっくり実況者です。

主にFPSゲームの実況を投稿しており、生声での実況もしています。

編集のクオリティが年々高くなっているため、実況初期の動画を見て編集技術の差に驚いている人も多くいました。

たこらいす

たこらいすは2013年からYouTubeで活動していてUUUMにも所属しているゆっくり実況者です。

マインクラフトの動画をメインに投稿しています。

投稿するシリーズのほとんどに「ほのぼの」とついているように、マインクラフト内では動物やゾンビを倒せない優しい性格の持ち主です。

FPSのゲームや暴言を吐くことがないため、子供のいる視聴者からは「安心して見せられる」と言われています。

ねこかみこ

ねこかみこは2016年から活動しているゆっくり実況者です。

主にマインクラフトのMODを使用した動画を投稿しています。

投稿頻度が不定期のため数ヶ月ぶりに更新されると「生きててよかった」というコメントが相次いでいました。

特に「マイクラ借金返済物語シリーズ」が人気で、初見だと企画力と編集技術の高さに驚く人も多いです。

りう

りうは2014年7月から活動しているゆっくり実況者です。

主に第五人格やホラーゲームの実況を投稿しています。

ゲーム内の解説などもしているため、分かりやすいと視聴者から好評です。

ゆっくり実況を始める前は文鳥を飼育している映像を投稿しており、時々見返しにくる視聴者も多くいます。

チョビ

チョビは2013年10月から活動しているゆっくり実況者です。

主にスプラトゥーンやマインクラフトの実況を投稿しています。

ゆっくり実況がメインですがコラボ実況の際は基本的に生声での実況です。

時々ポンコツプレイをする部分も視聴者から気に入られています。

ポラン

ポランは2015年10月から活動しているゆっくり実況者です。

主にマインクラフトやホラーゲームの実況を投稿しています。

また一躍有名になるきっかけとなったマインクラフトを利用して作ったマイクラアニメは再生回数が8500万回以上とかなりの人気です。

ずっくん

ずっくんは2018年から活動しているゆっくり実況者です。

主にポケットモンスターシリーズの動画を投稿しています。

投稿頻度が低いためシリーズの完結を迎えないまま終わっているシリーズも多いです。

動画内ではかなり下ネタが多いですが視聴者からは「下ネタのある動画が一番活き活きしている」と言われています。

ゆっくりロングタイム

ゆっくりロングタイムは2014年8月から活動しているゆっくり実況者です。

スプラトゥーンやマインクラフトなど他にも様々なジャンルの動画を投稿しています。

使用しているキャラクターが20種類以上と豊富なのが最大の特徴です。

またバトルロワイアル系のゲームに強く、視聴者からは「ネタ動画とのギャップがすごい」と言われています。

シーゴ

シーゴは2014年6月から活動しているゆっくり実況者です。

主にホラーゲームの実況を投稿しています。

海外のホラーゲームもプレイしていますが、英語は翻訳しているため英語が分からない人でも安心して見ることが可能です。

またダイジェスト動画は見やすく編集しており、視聴者からも「他の実況者より分かりやすい」と言われています。

SHEI

SHEIは2014年11月から活動しているゆっくり実況者です。

投稿するジャンルは様々ですが「黒の剣士のマインクラフト」が一番人気の企画となっています。

動画の最初に自作のOPを挿入したり、動画を見る際の注意喚起をするなど見やすくするための工夫が多いです。

またキャラクター同士の仲が良いため見ていて不快感を感じることがないのも魅力となっています。

ぽへ

ぽへは2016年4月から活動しているゆっくり実況者です。

主にポケットモンスターシリーズや大乱闘スマッシュブラザーズの実況を投稿しています。

視聴者からはプレイスキルとギャグセンスの高さが好評です。

初見の人でもネタの面白さからハマる人や、ポケモンを知らない人も多く視聴しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました