自宅にいながらプロの指導を受けることができるボイトレ動画。
生配信や歌ってみた文化の普及により、その需要は高まっています。
歌が上手くなりたい人にとって、気軽にボイトレが出来るというのは嬉しいですよね。
とはいえ、たくさんのYouTuberがいる中で、どの動画を見ればいいのかわからないという方も多いはず。
今回は、おすすめのボイトレ系YouTuberをご紹介していきます!
1 しらスタ【歌唱力向上委員会】
ボイトレ系YouTuberときいて、真っ先に「しらスタ」を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
現役ボイストレーナー白石涼が運営しているチャンネルで、2022年5月現在チャンネル登録者数164万人!
ボイトレ系YouTuberの中でも圧倒的な人気を誇っています。
人気楽曲を題材にして、歌い方のポイントなどを解説していく「歌が上手くなる歌唱分析シリーズ」が、非常にわかりやすいと評判です。
動画ごとに難易度が設定されているため、自分に合ったレベルのものを簡単に見つけることができます。
ハッピーに歌が上手くなりたい人のためのチャンネルということで、ボイトレ初心者にもおすすめのYouTuberです!
2 ココウィズちゃんねる
ココウィズちゃんねるは、ボイストレーナー早川直記が運営するYouTubeチャンネルです。
「すぐ使えるボイストレーニング」という、10分ほどでできるボイトレを紹介する動画シリーズが人気となっています。
コミュニケーショントレーニング講師としての側面もあり、歌だけではなく、滑舌や発声に関するトレーニング動画も投稿。
「滑舌が悪い」「声が籠っている」といった悩みを持つ人にもおすすめしたいYouTuberです。
3 connect【ボイトレチャンネル】
connectは、シンガー&ボイストレーナーとして活躍するDaiとNamiが運営しているチャンネルです。
声量や正しい声の出し方といった基礎的な部分から、ミックスボイスやビブラートといったテクニカルな部分までを幅広くカバーする動画が魅力。
現役のボイストレーナーということで、指導や解説が非常にわかりやすいです。
ただ練習方法を紹介するだけではなく、「なぜそうするのか」「上手く歌えない場合、原因は何か」というところまでをしっかり解説しています。
専門的なことをなるべく簡単に知りたいという人におすすめです。
4 MAHONE
日本初デスボイス専門教室の講師MAHONEが運営するチャンネルです。
シャウトやデスボイスに特化したボイトレ動画を投稿しています。
ボイトレ系YouTuberは多くいらっしゃいますが、デスボイス指導に注力しているチャンネルは珍しいですよね。
MAHONEのボイトレ動画では、初心者や女性でもデスボイスが出せたというコメントが多く見られるなど、その指導力の高さがうかがえます。
ボイトレ動画だけではなく、MAHONEが人気楽曲をデスボイスで歌う動画も必見です。
5 MASAYAH 洋楽発声法
シンガーソングライター兼ボイストレーナーの岡野正哉が運営するチャンネルです。
チャンネル名の通り、洋楽歌唱法を伝授する動画を中心に投稿されています。
とはいえ、洋楽を歌う時にしか使えない技術というわけではありません。
単純に歌唱力を上げたい方や、正しい発声法を知りたい方向けの動画も多く、どんな曲にも応用できるボイトレが紹介されています。
また、初心者にはわかりにくいボイトレの用語を解説する動画もあるため、基礎的な知識から身に着けたいという方におすすめです。
6 いくちゃんねる
いくちゃんねるは、ソニーミュージックに所属するボイストレーナーいくみさんが運営するチャンネルです。
いくみさんの歌唱指導により歌が上手くなったという方は多く、好評の声を受けてボイトレの書籍も発売しています。
YouTubeでは、人気アニメ主題歌やJpopをテーマに、歌い方講座と称したボイトレを投稿。
誰もが知っている曲ということで、視聴後はカラオケで実際に歌ってみたくなるような動画となっています。
ボイトレというと本格的なレッスンをイメージする方が多いかもしれませんが、「カラオケで上手く歌えるようになりたい」という気軽な気持ちで試せる動画です。
7 東本ボイストレーニング
東本ボイストレーニングは、ボイストレーナーの東本祥平が運営するチャンネルです。
専門学校で講師をする傍ら、YouTuberとして動画投稿をしています。
多くの動画を投稿していますが、中でも力を入れて解説しているのがミックスボイス。
練習しなければなかなか出すことが難しいとされていますが、練習方法に悩む方も多いと思います。
東本ボイストレーニングでは、ミックスボイスの効率の良い練習法を紹介しているため、早く身に着けたいという方におすすめです。
練習方法から、地声とミックスボイスの比較動画まで投稿されているので、なかなか習得できないという方はぜひ一度動画をご覧ください。
8 3分ボイトレ
3分ボイトレは、ボイストレーナーのSHIGEが運営するチャンネルです。
SHIGEは、avexからメジャーデビューをしているシンガーでもあり、本場アメリカのボイスレッスンを受けた経験を活かしてボイトレ動画を投稿しています。
ボイストレーナーとしてのライセンスを取得している人物なので、プロの本格的なレッスンを受けたいという方におすすめしたいYouTuberです。
なんといっても、チャンネル名にある通り、一つの動画がおよそ3分。
かなり短いため、スキマ時間を活用して見ることができる手軽さが特徴です。
9 楽な発声製造工場【Wonka】
楽な発声製造工場は、ボイストレーナーのwonkaが運営するチャンネルです。
メインコンテンツとして、「楽に声が出せるようになる方法」に関する動画をいくつも投稿しています。
「裏声でしか歌えない」「歌うと喉が詰まる」といった悩みを解決したい方におすすめです。
声の出し方というシンプルなテーマに沿っている動画は、本格的なボイトレにハードルの高さを感じるという方に向いています。
10 みかんとボーカルノート
みかんとボーカルノートは、ボイトレ系VTuberみかん先生が運営するチャンネルです。
みかん先生は元プロボーカリストということで、その歌唱力の高さを活かして動画投稿・生配信を行っています。
中でも、生配信で実際に視聴者の歌を聴き、リアルタイムでアドバイスをするという変わった配信が人気です。
ボイトレ系VTuberというだけで珍しいですが、さらにリアルタイムアドバイスというのは他ではなかなか見ないコンテンツですよね。
11 小久保よしあきボイトレTV
小久保よしあきボイトレTVは、ボイストレーナー小久保よしあきが運営するチャンネルです。
Vocology in Practiceの認定インストラクタでもある小久保よしあき。
トレーニング方法に終始するボイトレ系YouTuberも多い中で、「科学的解説」に力を入れている点が特色です。
ミックスボイスや肺活量など、ボイトレに関する知識を解説する「あなたのしらないボイトレ学」という動画シリーズを投稿しています。
上手に歌うための仕組みから知りたいという方におすすめのYouTuberです。
12 シアーミュージック
シアーミュージックは、ボイストレーナーとその生徒たちが運営しているチャンネルです。
ボイトレ系としては珍しく、レッスン動画はほぼ投稿されていません。
主に人気楽曲の歌ってみた動画を投稿しており、動画内で歌い方を細かく解説するスタイルです。
ボイトレ動画としてはもちろん、多くの出演者の中から好きな歌い手を見つけるのも、シアーミュージックの楽しみ方の一つです。
13 スピーチボイストレーニング / Zooming
スピーチボイストレーニングは、スピーチボイストレーナーのZoomingが運営するチャンネルです。
ボイトレといっても、歌だけではありません。
話すときの声の出し方や、滑舌に関するボイトレを「スピーチボイストレーニング」といいます。
「喋っているときの声が籠ってしまう」「はっきり発音したい」「朗読が上手くなりたい」といった方は、ぜひこのチャンネルの動画を参考にしてみてください。
14 Ikki Hatanaka
Ikki Hatanakaは、シンガー兼ミュージックブロガーの畑中Ikkiが運営するチャンネルです。
「音痴を治したい」「ビブラートを克服したい」といった多くの方が抱える悩みに向けた動画を投稿しています。
中でも「カラオケ上達」シリーズの動画は特に人気です。
ボイトレ動画以外にも、畑中Ikkiの歌唱力が堪能できる「フルアカペラ動画」などが投稿されています。
15 広瀬 香美 Official YouTube channel
広瀬香美といえば、アーティストのイメージが強いかと思います。
しかし、自身のYouTubeチャンネルにて、ボイトレ動画も投稿中です。
高音の出し方や音程トレーニングの方法を、初心者にもわかりやすく解説しています。
「弾き語り」や「作曲」など、独特のレッスン動画もあり、ボイトレに興味がない人でも楽しめる内容です。
まとめ
初心者でも、家にいながらでも、気軽にレッスンを受けられるという魅力があるボイトレ動画。
今や多くのボイトレ系YouTuberがいますが、それぞれのチャンネルに特色があります。
どんなレッスンをしているのか、なにを身に着けられるのかをしっかりと把握して、自分に合った動画を見つけ出すことが重要です。
今回ご紹介した15人も、全員が違う魅力をもってレッスン動画を投稿しています。
ぜひお気に入りのボイトレ系YouTuberを見つけるきっかけにしてみてください!
コメント