タイ在住の人気YouTuber10選まとめ!

近年はコロナの影響もあり、タイに住む日本人YouTuberの人口が増えてきました。

タイは海外旅行先として人気の高い国ですが、移住先としてもたくさんの日本人が興味を持っているようです。

タイ在住のYouTubeチャンネルでは、タイの物価や気候、街の治安など、タイでのリアルな暮らしを知ることが出来る為、タイ移住の計画の参考になる」と好評です。

今回はタイ在住の人気YouTuber10選をまとめました。

たっちゃん&なっちゃん

たっちゃん&なっちゃん』は、坂井達弥と夏美による夫婦チャンネルで、現在チャンネル登録者数が約2.84万人です。

坂井達弥は現役のプロリーガーで、2020年にJリーグからタイリーグに移籍しました。

タイに移住したことを機にYouTubeをスタートし、旅行動画や日常の様子、サッカーに関する動画を投稿しています。

控えめですが穏やかな性格のたっちゃんと、明るく可愛らしいなっちゃんのキャラクターが人気を集めています。

タイで話題の果樹園紹介動画が人気

こちらのチャンネルで1番人気の動画は、2021年5月に投稿されたタイ・ラヨーンにある観光果樹園『スパットラ・ランド』に行った時のものです。

カートに乗って敷地内を回りながら、フルーツ畑を見学している様子を楽しく紹介しており、これまでに19万回以上再生されています。

果樹園の中ではフルーツが食べ放題で、様々な南国フルーツを試食しています。

香りが特徴的なドリアンを食べている場面では、「新鮮なドリアンは臭くない!」という発見がありました。

なっちゃんは恐る恐るドリアンにかぶりつき「爽やかで甘さ控えめ!」「シャキシャキしている」と感想を述べています。

夫婦の果樹園を満喫している様子に「タイに住んでいますが、今度行ってみようと思います!」「タイのドリアンは新鮮そう!」など日本人からのコメントや、他にもタイ語や英語でもたくさんのコメントが寄せられています。

MAIBARU ThaiVlog まいばる

MAIBARU ThaiVlog まいばる』は、2018年にタイ・バンコクに移住したまいばるのチャンネルで、相方のYUUと共に運営しています。

チャンネル登録者数は26.9万人で、バンコクのレストランや観光地などを紹介しています。

特に、現地に住む人にしか知られていないような観光地のレポートが人気を集めており、動画のサムネイルや映像もお洒落で、「タイに行きたい!」という気持ちを駆り立てるチャンネルです。

タイ料理を堪能する姿が好評

こちらのチャンネルで1番人気の動画は、2020年4月に投稿された『初めて高級タイ料理を食べたらまさかの結果に…』で、140万回以上再生されています。

動画の中でまいばるとYUUは、ミシュランの星を獲得している『Khao』という有名タイ料理屋でフルコースを堪能。

デザートのプリンの美味しさに衝撃を受けたまいばるの反応が面白いと反響がありました。

終始タイ料理に感動する2人に対して、「タイ人としてこのリアクションはとても嬉しい」「思わずタイ料理が食べたくなった」など1600件を超えるコメントが寄せられています。

TJ Channel Thailand

TJ Channel Thailand』は、タイと日本のハーフであるTJによるチャンネルで、現在チャンネル登録者数は25.8万人です。

こちらのチャンネルでは主にタイの最新情報が発信されており、タイへ旅行に行きたい人達から参考にされています。

1つ1つの情報が有益な内容であることから、視聴者から「正統派のタイ紹介YouTuber」とも呼ばれることも。

TJは親しみやすいコミカルなキャラクターで人気を集めており、チャンネル全体もバラエティ要素が盛り込まれている為、楽しくタイを知ることができるチャンネルです。

タイ人による日本人の見分け方を調査

こちらのチャンネルで1番視聴されている動画は、2019年8月に投稿された『タイ人に聞いた!日本人、韓国人、中国人の見分け方は?』です。

TJは街のタイ人に声をかけ、「どのように日本人や中国人を見分けているのか?」とインタビューしていきます。

どの人も笑顔で快くインタビューに答えており、タイ人の優しさを画面越しに感じることが出来る動画です。

 

タイ人にとって日本人を見分けることは意外と簡単のようで、「言語や歩き方でわかる」「服装や話し方で判断する」「仕草と顔」など様々な視点で区別していることがわかります。

また、タイ人から見た日本人は「性格が良い」という印象が持たれているようで、「日本人がどう見られているかわかりやすくて興味深い」「日本人としてとても嬉しい印象」など3500件以上のコメントが寄せられていました。

PADTHAI GIRLS パッタイガールズ

PADTHAI GIRLS パッタイガールズ』は、2020年にタイに移住したYENAとMIAによるチャンネルで、現在チャンネル登録者数は1.35万人です。

現地採用の日本人による生活を配信しており、”タイのアートメイク”や”ナイトマーケット”など女子が気になる話題を取り上げています。

また2人の飾っていないサバサバとした掛け合いも好評で、「2人を見てると癒される」「2人とも超かわいいです」などコメントが寄せられています。

現地採用女子のリアルを伝える

こちらのチャンネルで人気の動画は、2021年1月に投稿された『現地採用女子の一か月の生活費大公開!移住希望者必見!リアルにかかってる費用教えます』です。

実際に2人がタイで生活をして、交通費や食費、洋服代など細かな項目に分けてどのくらいの支出になったのかを紹介しています。

ネットでは「タイは物価が安いから3~5万円で生活できる」という情報が目立ちますが、2人は「5万円で生活できるは嘘じゃないけどなかなかハード」だと感じたそうです。

コメントでは「リアルな物価が知ることが出来て参考になります」など反響が寄せられています。

他にも日本からタイへの入国にかかる費用の解説や、現地採用向けの安い物件情報の紹介動画など、タイのお金に関する詳しい解説動画が人気です。

Manyo in THAILAND/まにょ

『Manyo in THAILAND/まにょ』は、タイ・バンコクに住むまにょによるチャンネルで、現在チャンネル登録者数は4.01万人です。

まにょは30歳の日本人女性で、ゆったりとした話口調でわかりやすい解説が好評です。

日本人に向けた動画以外にも、タイ人向けの”タイあるある”のショート動画も投稿されています。

チャンネルの目的として「タイに興味を持ってもらいたい」という意図があり、『タイと日本人のイケメン・美人の基準』『タイの人気有名人ランキング』など、日本人が興味を持ちやすい話題を取り扱っています。

タイと日本それぞれの良さをアピール

こちらのチャンネルで特に注目を集めている動画は、『バンコクで変わった価値観6選』です。

日本は自炊思考が強すぎて、タイは自炊はあまりしない」「タイは年齢を気にせずファッションを楽しんでいる」「タイはLGBTを隠さず、多様な性が当たり前」など、まにょ自身の価値観が変わるきっかけにもなったエピソードを交えながら解説しています。

日本では固定観念が強く、人と違うことや年齢に合わないことをやることに対して風当たりが厳しいですが、タイでは人からの目を一切気にせず自然体で過ごす人が多いそうです。

逆に、「日本のいいところを再確認できた」と感じたことも紹介しており、日本の保険制度や交通機関の正確さ、衛生面などは日本がとても優れていることを感じたと話しています。

どちらの国が良い」ではなく、「どの国も良いところ、悪いところがあって、100万点の国はないと思う」と締めくくられており、日本とタイの違いをポジティブに伝えています。

コメント欄には、「すごく良いコンテンツ。タイが素敵な国ということが伝わった」「タイは自由で羨ましい」など、300件を超えるコメントが寄せられています。

パタヤチャンネルPATTAYACHANNEL

パタヤチャンネルPATTAYACHANNEL』は、タイ・パタヤの魅力を伝えるチャンネルで、現在チャンネル登録者数は1.53万人です。

夜遊びの街というイメージが強いパタヤですが、グルメも観光も楽しめることを紹介しています。

投稿者は亮太という男性で、2022年5月にはFIREを達成したことを報告しています。

FIREする為のお金や生活の問題などを解説した『【FIRE達成へ】これで完璧、完結編。』には、「とても心に刺さる内容の動画」「亮太さんに続いてFIRE目指します」など大きな反響が寄せられています。

パタヤが移住におすすめな理由を解説

こちらのチャンネルで人気の動画は、2021年1月に投稿された『【海外移住】パタヤが絶対におすすめな17つの理由』です。

これまで日本やオーストラリアに住んできた亮太が感じる、パタヤの魅力を紹介しています。

パタヤには欧米人の移住者が多い為、欧米人が満足するレベルの施設が揃っていることなど、現地に住んでいるからこそわかる有益な情報が発信されています。

パタヤの良い部分だけでなく残念な部分も正直に伝えており、「今後の移住の参考になった」「パタヤは物価や住環境のバランスが良いんですね」など170件以上コメントが寄せられました。

しみっチャンネル

しみっチャンネル』は、タイ在住歴8年の大阪出身しみっちゃんによるチャンネルです。

しみっちゃんは『シャカリキ』という居酒屋をタイで31店舗経営している社長でもあり、楽しい大阪ノリと明るい人柄が人気を集めています。

動画には社長の妻も登場し、関西弁での激しく言い合うやりとりも赤裸々に公開しています。

日本人経営者の本音トークが面白い

こちらのチャンネルで注目されている動画は、『タイ居酒屋王から借金王へ。1億8千万円→6百万円に売り上げが転落した男』です。

コロナの影響で経営する居酒屋が3店舗潰れてしまい、「テンションが上がらない」と言いながらもしみっちゃん節をきかせて面白いトークを繰り広げています。

また、コロナ禍での経営に対する不安やアフターコロナの対応など、経営者が抱える悩みを明かしています。

ビジネスの難しさを感じる動画となっており、「同じ経営者として応援しています!」「大変だと思うけど社長を観て笑ってしまい元気がでました」など様々なコメントが寄せられています。

バンコク在住日本人母子ですがご用件は?

バンコク在住日本人母子ですがご用件は?』は、母親のMIKIと娘のAIMIの親子によるチャンネルです。

世界がコロナウイルスの影響で混乱している中、「コロナで孤独を感じている人達が楽しめるように」という思いからチャンネルが立ち上げられました。

タイ在住歴15年目の若々しく元気な母・MIKIと、マイペースで緩い雰囲気の娘・AIMIによる掛け合いが面白く微笑ましいと好評です。

こちらではタイの観光地を訪れる動画や、バンコクにオープンした日本の飲食店に潜入する動画など、タイと日本を繋ぐチャンネルとして人気となっています。

 

親子の本業はタイのCMやドラマにも出演する女優で、2人の美しいルックスでも注目を集めています。

最近では娘のAIMIが母親役で、母のMIKIが娘役になるという立場が逆転する驚きの仕事もあったことが明かされています。

AIMIは流行に敏感な今時な女性であることも公言しており、「お洒落な写真を撮る為なら死ねます」とユニークに自分を紹介しています。

ムエタイ世界王者とのコラボが話題

こちらのチャンネルで1番再生されている動画は、『【K-1世界王者ブアカーオ】に挑戦状を叩きつけてみたの巻』です。

母親のMIKIが、タイ出身のムエタイ世界王者『ブアカーオ』が運営する施設を訪れてインタビューする内容です。

もともとブアカーオとMIKIは面識があり、ブアカーオがMIKIに「10年前と変わらず美しい」と容姿を褒める場面があったりと、和気藹々と楽しい雰囲気の中動画が撮影されています。

 

世界王者のブアカーオのプライベートな姿がタイ人からも注目を集め、動画は18万回以上再生されました。

中には「ブアカーオとコラボできるなんて、MIKIママの顔が広すぎる」と、MIKIの交友関係に対して感心するコメントも。

ブアカーオまじカッコいい」「MIKIはブアカーオに会えて本当にラッキー」など、ブアカーオファンを含めたコメントが140件以上寄せられました。

タイ在住5年目のホシ

タイ在住5年目のホシ』は、”海外移住”をテーマにタイや近隣国の情報を発信するホシによるチャンネルです。

ホシは大学時代に半年間タイに留学し、帰国後は国内メーカーに就職するも、1年半で退社してタイで再就職という経歴を持っています。

ホシは現在30歳でタイのIT企業に勤めており、動画編集の仕事も並行して行っています。

SNSではホシ流の動画編集のポイントなども発信されています。

こちらのチャンネルではテンポ良く観やすい動画編集と、ホシのわかりやすいナレーションでの解説が好評です。

タイ移住に役立つ情報を発信

このチャンネルで注目されている動画は、『【現地採用】タイで海外就職した方法』です。

ホシの実体験を交えながら、どうすればタイで就職できるかをわかりやすく解説しています。

他にも『タイで家の探し方 初めての人でも安心の物件選び方4選』『バンコクの病院での節約術を公開!』など、タイ移住に役立つ情報が配信されています。

どれも自身の経験をもとに語られていることから説得力があり、移住に対する具体的なイメージが湧きやすいと反響が寄せられています。

他にも、ホシの日常を映した『タイ現地採用の日常生活シリーズ』や『東南アジア・中東アジア情報』の動画も好評です。

Reina in Thailand れいな

Reina in Thailand れいな』は、2019年12月にタイに移住した日本人女性のれいなによるチャンネルで、チャンネル登録者数は13.6万人です。

タイでの日常生活の様子や、タイ語やタイ字を学ぶ様子、旅vlogなどが配信されています。

れいなに対して「可愛い」とコメントするタイ人が多く、自然体で可愛らしいれいなのルックスも人気の要因となっているようです。

タイ北部への行き当たりばったり旅行

こちらのチャンネルで人気を集めている動画は、『旅の出会いに感動…旅人が集まる北の街でタイ人の優しさに触れる』です。

タイの北部に7日間の旅行へ行った時の動画で、事前に予約はせずに行き当たりばったりで旅を楽しむ様子が配信されました。

写真映えするお洒落なタイフードを堪能したり、旅の中でたくさんのタイ人と交流したりと、タイの良さが全面に映し出された動画になっています。

こちらの動画は日本人よりもタイに住む人々から多く視聴され、タイ語でのコメントもたくさん寄せられています。

コメント