元子役で、お騒がせYouTuber、人気ブロガーとしても有名なてんちむ 。
今回は、様々な噂が囁かれているてんちむ のプロフィールについてまとめました。
てんちむの芸名の由来は?
この投稿をInstagramで見る
てんちむ と言う芸名は過去の本名である、橋本甜歌(はしもとてんか)から来ています。
過去の本名とは、中国にいたときの本名で、帰化したときに「甜(てん)」の字が日本では使えず名前を変えたそうです。
橋本甜歌、めちゃめちゃ好きやってん。
天テレに出てた頃はめちゃめちゃ好みで推しやってん。でも最近のてんちむはなんか違うねん。
みんな大人になったんだなぁ— 麒麟村のジェームズ (@TqVFi21WJhYG2dv) October 19, 2021
学生時代、てんかと言う名前から「てんち」と呼ばれるようになり、もっと可愛い愛称がいいと思い自分で「む」を付け足し「てんちむ」になったそうです。
てんちむは本名で芸能活動していたが芸名に変わった
子役時代は「橋本甜歌(はしもとてんか)」と言う名前で活動しており、『天才テレビくんMAX』時代の愛称は「てんかりん」でした。
てんちむの本名、甜歌(てんか)って言うのか…。中国人とのハーフってのも知らなかったし、子供の頃はテレビに出たりモデルやってたりしてたのも知らなかった…。ただのビ◯チじゃなくて色々やってたビ◯チなのね。ちょっと印象変わった
— Drizzle@麺食いゲーマー (@Drizzle495) November 16, 2017
橋本甜歌と言う名前は中国名で、日本に帰化してからの本名は公開されていません。
なので本名で活動していたわけではありませんが過去の本名で活動していたと言えるでしょう。
てんちむの生い立ち【子供時代はてんてれで現在はYouTuber】
てんちむ「ち~っす!」「とぅーっす!」「息してるぅ!?」
🐸 てんちむが確信してる通り、この挨拶二度と使わないだろうね!
🤖 今回のネタは「ハーフコンプレックス」っていう割と重い話デシタネ
🐸 単純にハーフってかっこいいイメージだったけど、本人はコンプレックスに感じてたのね(´・ω・`) pic.twitter.com/IXXzZvnthd
— あまがえる (@loiovoiol) February 3, 2020
てんちむは母親が中国人で父親は日本人。
つまり、中国と日本のハーフです。
そのため、2歳までは中国で暮らしていましたが、2歳の時に日本に引越しています。
日本での実家は栃木県にあり、父親は元々経営者です。
てんちむの父親大物感あってすごい
— 雅幸 (@3812coffee) April 2, 2017
父親はてんちむが中学生の頃になくなっており、母親が父親に代わり、経営者になりました。
てんちむは小学1年生の頃に子役事務所に入り、小学5年生から3年間NHKの『天才テレビくんMAX』でレギュラーを務め人気を集めました。
その後はファッション雑誌の専属モデルやドラマへの出演などで人気タレントの仲間入りをしました。
しかし、非行に走りブログにあげた写真が問題になり、芸能活動をしばらく休んでいました。
てんちむのイメージを押さえつけられて育った人ほど非行に走るって言うのはアイドルとか芸能人に当てはまりそ〜て納得した。
— みなみ (@Minami_7xxx4) January 17, 2020
久しぶりにテレビでてんちむ見た(°_°)デブってモデル干されたとかwww
— t0sh1yaaa (@Apple7Ringo) March 11, 2014
ブログを再開するとすぐに大人気ブロガーとなり女優としても活動を再開しました。
しかし、すぐに女優をやめ、ブロガーやYouTuberなどのインフルエンサーとして活動を始めました。
てんちむ がブログやYouTubeで稼ごうと思ったのも自分で事業をする母親の影響が大きかったそうです。
てんちむはいつ中国国籍から日本国籍に変わった?
私、中国ハーフで国籍コンプレックスあったけど、中華美人が拡散されて「中国=美人多い」って認識されてるし、中国メイクもブームになってきて自然と国籍コンプレックス解消された👏
何がキッカケで解消されるか分からないけど、同じように解消される人いたらいいなぁと思う🥺中華美人に謝々 https://t.co/v3VEVziGe2— てんちむ (@tenchim_1119) December 16, 2019
先ほど、中国にいたのは2歳までだと書きましたが、帰化したのもほぼ同時期だと言われています。
コメント