丁寧な暮らしVlogがやらせと言われる理由10選まとめ

起床シーンや帰宅シーンを撮影している

丁寧な暮らしVlogを投稿している人のほとんどが一度は朝から夜までのルーティン動画を投稿しています。

大抵は起床シーンや帰宅シーンもカメラを回していますが、バッテリーのことも考えると常にカメラを回すわけにはいきません。

そのため一度カメラを設置して起床シーンや帰宅した部分を撮影しています。

何度もカメラを設置して撮影し編集しているためやらせと感じてしまうのでしょう。

商品紹介が多すぎる

丁寧な暮らしVlogを投稿している人の中には動画内で商品を紹介し、リンクを貼って購入へ誘導をしている人もいます。

アフィリエイトと言われるものでリンクから商品を購入することで投稿者に購入金額の一部が収入になる仕組みです。

視聴した人からは商品紹介でお金を稼ごうとするために丁寧な暮らしを装っていると思われるのでしょう。

豪勢な食事を出している

丁寧な暮らしVlogを投稿する人の中には一品料理を大量に作ったり、朝からお菓子を焼いたりなど全て豪勢な食事を作っている人が多いです。

食事が毎日豪華でオシャレな料理ばかりが食卓に並んでいることに不自然さを感じる人もいます。

朝からお菓子を作ったり一人暮らしで大量の一品料理を出すのも見栄えを重視しているようでやらせと感じる人が多いです。

カフェに行く回数が多い

丁寧な暮らしVlogを投稿する人の中には毎回オシャレなカフェに行く人もいます。

スターバックスなどの有名チェーン店や隠れ家的カフェなど訪れる場所は様々です。

どのカフェでも飲み物を頼もうと思えば500円から1000円程度かかります。

お金を自由に使っていることに対する嫌悪感からやらせと感じる人が多いようです。

自然素材ばかり使う

丁寧な暮らしVlogを見るとほとんどの人がオーガニックにこだわっています。

調味料やスパイスは一から調合していたり、スプーンなども木製を使ってることが多いです。

またハーブティーなども自宅で育てたハーブを摘んで作っている人もいます。

なるべく既製品でも安いものを購入するなど節約している人からすると、時間とお金のゆとりが垣間見えてやらせと感じるのでしょう。

電化製品をほとんど使わない

丁寧な暮らしVlogを投稿している人のインテリアを見ると便利な電化製品が置かれていません。

時間のない人にとっては時短になる便利家電は必須ですが、丁寧な暮らしをしている人は時短よりも手間をかけることを選びます。

冷凍食品を使用することもないため電子レンジを置いていない人もいました。

便利な電化製品などが一切置かれていない綺麗なキッチンを見てやらせと感じる人もいるようです。

生活感がない

丁寧な暮らしVlogを投稿している人の中には部屋にものを置いていない人がいます。

白やベージュを基調とした部屋の中で掃除も行き届いているため生活感を一切感じません。

油はねなどが気になるキッチン回りも使用していないと思われるくらい綺麗で「普段は使っていないのでは」とやらせを疑う人もいます。

時間に余裕がある

朝から夜までのルーティン動画を見ると仕事の日でも全体的にゆとりがあり、落ち着いた印象が感じられます。

しかしほとんどの人は仕事の日は準備などで忙しく撮影や凝った朝食を作る余裕もありません。

ルーティン動画は実際は仕事でない日でも編集で自由につなぎ合わせて仕事の日を装えるためやらせを疑う声も多いです。

自慢が多い

丁寧な暮らしVlogを投稿している人のほとんどは今まで経験してきたことや今日の出来事などをテロップで発信します。

丁寧に暮らしている動画のはずですが、幸せな自慢だけでなくいじめられた経験や不幸自慢なども出てくることが多いです。

テロップで経験したことを語り視聴者の同情を誘い、チャンネル登録者を増やそうという考えのものだと思われます。

あからさまに視聴者受けを狙ったエピソードなどからやらせと感じる人がいるようです。

花や観葉植物が多い

丁寧な暮らしVlogを投稿している人のほとんどが観葉植物を自宅に設置しています。

丁寧な暮らしVlog定番の注ぎ口の細いジョウロを使用して毎朝水やりを行っていることが多いです。

忙しい社会人のルーティンなどで出てくることも多い水やりの場面ですが、本当に忙しい人は水やりはおろか観葉植物を置く余裕もありません。

そのため社会人ではない、または休日に仕事を装って撮影している可能性が挙げられています。

コメント