投資系YouTubeは投資を始めたい人にとって最適な勉強ツールです。
投資の本やテキストなどは初心者にとっては難しく感じますが、動画であればすんなりと理解できる場合もあることから、今投資系YouTubeチャンネルは多くの人から視聴されています。
ラジオ感覚で移動中に聞きながら勉強することもできたり、最新の企業情報などが取り上げられていたりと、YouTubeで投資を学ぶメリットはたくさんあります。
今回は、投資系YouTuberのおすすめランキングをご紹介します。
10位 1UP投資部屋
『1UP投資部屋』は、投資初心者のいとちゃんとベテラン投資家のKENによるチャンネルです。現在、いとちゃんとKENのチャンネル登録者数は38,300人です。
こちらのチャンネルでは、決算書の読み方や投資用語の解説など”投資の基礎”から、投資戦略やおすすめ情報サイトなどを発信しています。
投資未経験の視聴者層を意識したチャンネルの為、全く知識がない状態であっても、投資を1から楽しく学ぶことができます。
投資系には珍しい2人組のYouTuber
『1UP投資部屋』は、分からない事が盛り沢山な投資の世界を基礎から学び、現役の投資家ならではの投資戦略や、最新の決算等を分かりやすく解説するYouTubeチャンネルです。この度、IBJの石坂代表が出演し、婚活市場の動向やIBJのビジネスモデルについて等、KEN氏、いとちゃん氏が、、、、#婚活 pic.twitter.com/TCyd55hObx
— 結婚相談所とホテルマンときどき親父バンド (@BambouMariage) October 11, 2021
1UP投資部屋は、投資系YouTuberには珍しくコンビで活動しており、会話形式でわかりやすいことが特徴です。
KENは大学生時代から投資を始め、在学中には投資サークルを設立。
これまでに名証コンテストなど様々な株式投資コンテストで名を挙げてきました。
ラジオや雑誌などメディアからも取り上げられている注目の若手投資家です。
対していとちゃんは、芸人を目指した過去がある投資5年目の初心者で、初心者視点での質問や発言が好評です。
投資のベテランと初心者による会話でわかりやすく、短期間で一気に基本的な知識をつけたい人におすすめのチャンネルです。
9位 風丸レバレッジ投資チャンネル
『風丸レバレッジ投資チャンネル』は、投資初心者から中級者向けのチャンネルです。現在、風丸のチャンネル登録者数は60,600人です。
風丸は投資歴約7年で、2年目に250万円の損失を出してしまうも、その後独自の投資法で資金を回収してきました。
動画では主にレバレッジ投資信託、ETFを使用した資産運用を紹介しています。
また、図や表が多く使われていて理解しやすく、風丸の軽快なトークが人気を集めています。
一貫してNASDAQ100をおすすめ
風丸レバレッジ投資チャンネル拝見させてもらいました😊
毎回力強くてNASDAQが下がっても長期目線で安心させられますね😌上昇時には過去のNASDAQ100の長期低迷時代に買っておきたかったと何度も思ってましたがそのチャンスが今来てるのかもしれませんね😊
力強くてガチホーです!
— ☘️あじさい☘️@生涯ツミレバ🇺🇸 (@ajisai104) January 26, 2022
他の投資系チャンネルでは、扱うテーマが定まっていなかったり、動画によっておすすめの投資方法が変わっていることも珍しくありません。
しかし風丸は一貫して、レバレッジNASDAQ100というファンドを勧めています。
時には他のYouTuberがNASDAQ100を下げるような動画に対して、風丸が反論動画を投稿することも。
このような風丸の姿勢は、視聴者から「これほど推し続けるのは自信がある証拠」「一貫した姿勢で信頼できる」と評価されています。
8位 高校生でもわかる米国株
『高校生でもわかる米国株』は、米国株について情報を発信しているチャンネルです。
動画を投稿している鈴木花子はアメリカ国籍で、2018年までアメリカでアナリストの仕事をしていました。
現在、鈴木花子のチャンネル登録者数は92,900人です。
現在は脱サラしてオンラインの日本語教師をしていますが、米国株に関心がある日本人が増えてきたと感じ、「高校生でもわかりやすく」をテーマに投資系動画を投稿しています。
このチャンネルでは、低リスクで今後の成長が見込める企業の株を買い、細かくトレードせずに待つスタイルをとっています。
主に米国株初心者で、長期にかけて投資をしたい人・ほったらかし投資をしたい人におすすめのチャンネルです。
エンタメ性高い動画&親しみやすい人柄で人気
あとこの際だから言わせて貰う。
迷えるレバナス民は
『花子さん』のTwitterだけ見たのでよい。
煽りのノイズを見るから迷う。
簿記を少しかじった人間なら、一部のインフルエンサーの言っていることがいかにいい加減か分かる。
『高校生でもわかる米国株』😊— NASDAQ三姉妹~理屈SNSはポエム。パウエルが世界を動かす。ノイズは🐞 (@NASDAQ3sisters) January 24, 2022
鈴木花子は定期的にライブ配信をして、視聴者からの質問にも親身に回答するなどして交流しています。
また、投資系YouTuberは顔を出さずに活動している人が多いですが、鈴木花子は顔出しをしており、更にエンターテイメント性の高い動画を投稿しています。
時には「スナック花子」と称してスナックにいるような演出をしたり、アニメの登場人物のコスプレをすることも。
エンタメ性あって楽しく投資を学ぶことができて、親しみやすく明るいキャラクターでも人気を集めています。
7位 つみたてシータ
『つみたてシータ』は「投資がしたいけどこわい、頼れる人がいない」という初心者向けて、わかりやすく資産運用知識を発信しているチャンネルです。
動画には愛猫のシータも登場しており、マスコットキャラクター的存在で視聴者を癒しています。
現在、シータのチャンネル登録者数は253,000人です。
FXで失敗し、結婚を機にインデックス投資に
僕が投資を始めた理由は漠然と老後に不安があったからです。(老後2000万円問題)
そんな時につみたてシータさんの動画に出会ってすぐに楽天証券の口座を開設しました😄
今は含み益で+35万ほどです🤗— はくまい(モラハラ夫) (@hakumaity) April 21, 2022
動画投稿者のシータは投資を始めた当初、興味本位で勉強もせずにFXに挑戦しましたが、ことごとく失敗していたそうです。
もともとギャンブラーな性格もあり、調子が良い時には買い増しをして、結果大損してしまうという苦い経験を重ねてきました。
貯金を全て失った為、一度FXから手を引きましたが、2016年に結婚したことを機にインデックス投資を始めました。
過去の失敗を繰り返さないように、「大儲けする」ではなく「将来の為に少しでもお金を残す」ことを目標に勉強をして、資産運用の王道がわかるようになったのだとか。
そして自ら実践して得た知識を活かして、同じように投資で苦労している人に向けてYouTubeへの投稿をスタートします。
また過去には”日本人は米国人に比べて株や投資信託で資産を増やしている人が少ない”というデータを見て、大きな衝撃を受けたといいます。
米国では多くの人が「自分が得たお金を投資で増やすのは当たり前」と考えていますが、日本の投資人口はまだまだ少ないのが現状です。
日本人が無意識に持つ「投資=ギャンブル」というイメージを、自分のYouTubeをきっかけに変えていきたいとも話しています。
6位 株の買い時を考えるチャンネル
『株の買い時を考えるチャンネル』は、ブロガーとしても活躍している買い時が運営しているチャンネルです。現在、買い時のチャンネル登録者数は285,000人です。
動画はどれも10分以内にコンパクトにまとめられており、初心者でもわかりやすい論理的な解説が好評です。
視聴者の中には「買い時さんの声が好き」という声もありました。
買い時は父親の影響で2013年に投資を始め、最初は好調でしたがビギナーズラックは長く続かず、株を始めて1年で約100万円の損失を出してしまいます。
そこからは取引の頻度を減らし、副業として投資とは関係ない雑記ブログを始めました。
投資ブログの反響が大きく勉強を始める
「株の買い時を考えるチャンネル」
渋い声と短すぎず長すぎない
とても説明上手なYouTube動画。ほらYouTubeで聞いても
右から左だからノートに書いて
自分なりの捕捉も加えて私の為と誰かのお役にたてれば。
YouTube聞いた方がわかると
思いますのが少し参考程度に😊 pic.twitter.com/CMepYOkUY2— よっち🔰 (@kabuyoshikabu) August 27, 2021
ある時に投資をテーマに記事を執筆したところ、今までにないほどの反響が寄せられました。
このことから「投資の記事は需要がある」と判断し、主に初心者に向けて個別銘柄を解説する『株の買い時を考えるブログ』をスタートします。
ブログには投資に関する質問がどんどん寄せられ、やがて自分の知識だけでは追いつかなくなり、この頃から本格的に投資の勉強をするように。
そして自分でも本腰入れて投資を始め、2019年には投資系YouTuberとして活動を開始します。
2021年には務めていた会社を辞めて、現在は個人投資家兼YouTuberとして活動中です。
5位 【投資家】ぽんちよ
『【投資家】ぽんちよ』は、副業で投資していた元会社員のぽんちよが運営するチャンネルです。現在、ぽんちよのチャンネル登録者数は356,000人です。
ぽんちよは最初、貯金を崩して投資をしていましたが、現在はYouTubeやブログなどの副収入で元手を得て、元手をもとに投資しています。
動画やブログでは”セミリタイア”や”副業”など、「1つの仕事を長く続けなければいけない」という固定意識を打ち破る投稿が多くあります。
FIREに憧れて投資を始める
2022.2月末 生活防衛費半年分貯まった
2020の年末から身体壊してからYouTubeで両学長初め、賢者の流儀さんや投資家ぽんちよさんの動画で考え方や行動を少しずつ実践していった。転職して車手放し、携帯はUQモバイルへ。楽天で積み立てNISA開始。メルカリで副業挑戦中。失敗からの学びはのびしろだ。— ゆっぷ 焦らない自由な人生=行動力×自分資本 (@yuppu16yuppu) March 1, 2022
ぽんちよは26歳の頃、当時勤めていた会社に不満があり、「早くこの環境から抜け出したい」と考えていたそうです。
そんな時に友人から投資の話しを聞き、今の会社員生活を終わらせることができるFIRE(早期退職・経済的独立)に強い憧れを抱くようになりました。
そして投資やブログ、せどりなど複数の副業を始め、39歳でセミリタイアする目標をたてます。
そして現在、ぽんちよは28歳にして既に資産は4000万円を超えており、目標よりも約10年早い2022年3月にFIREを達成しています。
投資を始めた当初から節約して、計画的にFIREを目指してきたぽんちよに好感を持つ視聴者も。
投資を始めてわずか約3年でFIREという偉業を成功させたことは、同じくFIREを夢見る視聴者に勇気を与えています。
4位 ばっちゃまの米国株
『ばっちゃまの米国株』は米国株投資についてまとめているチャンネルで、銘柄分析の第一人者と言われる広瀬隆雄が発信しています。
現在、広瀬隆雄のチャンネル登録者数は155,000人です。
YouTubeの他にもブログやSNSへの投稿も盛んで、投資のおすすめ本や投資家の心得などを発信しています。
広瀬隆雄の投資情報をまとめている
米国株の下落局面になると言っていることがブレブレになるYoutuberが多くなり今後見るチャンネルの選定になる。いまのところはばっちゃま、Nobu塾、花子さんかなぁ。朝、経済ニュース代わりに見ているのはともさん。
レバ系は否定しないけどこういう局面は面白くない— めぐめぐ♂ (@megtan) April 13, 2022
広瀬隆雄は米国をはじめとする世界の政治や経済に精通しており、話題の米国株の銘柄や今後伸びていきそうな銘柄について解説しています。
ばっちゃまの米国株では、広瀬隆雄の動画や記事の要点がわかりやすくまとめられている為、「手軽に米国株について学ぶことができる」と人気を集めています。
3位 しゅんの投資・医学のお話し
『しゅんの投資・医学のお話し』は、民間病院で循環器内科医として勤務している個人投資家のしゅんによるチャンネルです。
現在、しゅんのチャンネル登録者数は152,000人です。
しゅんは投資歴・医師歴共に17年で、多忙な生活の中でも3000万円の利益を出しています。
初心者にも米国株を推奨している
【しゅんの投資・医学のお話】さん
「レバレッジナスダック100で180万円が4000万円に!?レバナス活用法をお話しします!」より
①宝くじ枠・・・10万円買って20年放置→400万?
②暴落投資法・・・50%以上の暴落をひたすら待つ
オススメは①との事— ろぺ🔰投資家1年生。#投資家さんと繋がりたい (@kamiusagi_akira) April 2, 2022
しゅんは動画の中で「日本は少子高齢化が進んでいる為、投資先に日本企業をメインにすることはおすすめしない」と話しており、投資初心者でも米国株に投資をすることを推奨しています。
またしゅんは、誰もが納得するロジカルな解説を得意としています。
他のYouTuberが一般論で話す投資の話題も、しゅんは数値などに基づき深く掘り下げて解説する為、視聴者から厚い信頼が寄せられています。
動画のコメントにもこまめに返信しており、視聴者の投資の悩みにも親身に回答しています。
2位 高橋ダン
高橋ダンは東京生まれアメリカ育ちの投資家です。
2020年1月にYouTubeを開設してわずか3ヶ月でチャンネル登録者数10万人を突破しました。
現在、高橋ダンのチャンネル登録者数は591,000人です。
12歳から投資を始めたカリスマ投資家
モーサテプレミアム の高橋ダン 見たけど他のトレーダーさんと比較してわかったのは、彼はデリバティブ取引の人なんだなと感じた
— Still_Life (@I_StillLife_I) April 25, 2022
高橋ダンは12歳の頃から投資を始め、大学を卒業後は投資銀行での勤務や取引に従事してきました。
26歳でヘッジファンド会社を設立して、30歳で自身の株を売却。
投資やお金に関する著書をこれまでに5冊出版、またカリスマ投資家YouTuberとしてテレビ出演も果たしており、投資の幅広い知識を様々な場で発信しています。
チャンネルでは、国際ニュースによるマーケットへの影響を、独自の視点で分析・解説しています。
わかりやすい解説で幅広い年代から支持されており、投資家としての知名度や影響力が絶大ですが、YouTube上で企業案件を一切受けていないそうです。
自身への利益ではなく、「日本人の金融リテラシーの向上の為に動画を投稿している」と話しています。
1位 両学長 リベラルアーツ大学
『両学長 リベラルアーツ大学』は、圧倒的人気を誇る投資系YouTuber両学長のチャンネルです。
現在、両学長のチャンネル登録者数は2190,000人です。
両学長がこれまで出版した本も投資本ランキングの上位となっています。
こちらのチャンネルでは「今よりも一歩自由に!」をテーマに、投資に必要な知識を動画で配信しています。
自由な人を増やす為に投資や人生論を発信
よく次の本は何を読もう?ってなった時、YouTubeに頼ること多いです🤔
サラタメさんとか学識サロンさんとか、両学長リベラルアーツ大学さんとか…
見てるチャンネルでお分かりの通り、私は副業とかお金持ちになることに興味あって、それらってきっと人生を充実させてくれるから興味あるんですよね〜
— SOT (@Sot08466353Sot) April 25, 2022
両学長は学生時代に起業して、ITビジネスと投資で約20年間稼ぎ続けてきたといいます。
現在は自らの経験を人々に発信することで、「自由な人をもっと増やす」為に活動しているそうです。
動画の中では投資やお金の枠を超えて、人生について語られることもしばしばあります。
自分の現在の生活や今後の人生を考えさせられるきっかけとなり、両学長の人生論は視聴者から好評です。
実際に動画のコメント欄には、「両学長の言葉が胸に響く」「お金や投資系のYouTuberで一番信頼できる」というコメントも寄せられています。
「両学長の動画であれば間違いない」と思わせる安心感があり、視聴者から圧倒的な信頼を寄せられている人気のチャンネルです。
コメント