投資系YouTuberが怪しいと言われる理由10選をまとめました。
オンラインサロンへ誘導される
うわあああああああああ投資系Youtuberが有料で商材とオンラインサロンやってるううううううううう
— あし (@ashi_clover) April 26, 2022
投資系YouTuberの中にはYouTube上で全てを公開せずに詳細を有料のオンラインサロンで公開している人がいます。
オンラインサロン会員制コミュニティで加入してみないとどんな内容の投稿がされているか分かりません。
値上がり予想をした後に株を自身で購入、情報を信じたオンラインサロン加入者も購入してから売って利益を出す人もいます。
YouTubeであれば色々な人が見るため情報が集まりやすいですが、オンラインサロンはかなり閉鎖的です。
高額な料金を設定して投資以外で継続的な収入を得ていることに怪しさを感じる人も多いでしょう。
定期的にセミナーを開催している
前によく観てた投資系YouTuberがメルマガ読者限定で高額セミナーを打ち出してきて、別の意味で目が離せなくなってきたかも
— きむち (@Ochidogg) April 17, 2021
投資系YouTuberの中には株に関するセミナーを定期的に開く人もいます。
セミナーなどは無料で行われる場合もありますが、人件費や会場費などを引いても利益が出るように有料で行うことがほとんどです。
セミナーを開催すると当日に来た視聴者が離れにくい、広告収入よりも安定した収益が得られるなどのメリットがあります。
中には高額な価格設定をするYouTuberもおり本当に投資家なのか疑う声もあるようです。
高額の情報商材を販売している
情報商材を売る投資系YouTuberの情報商材を買う人達は、………。
適当な言葉みつかりませんでした。
大変申し訳ございません。🙇♂️— テルマエ@竜の子 (@5h1n0uaZ2fFti5G) December 19, 2021
投資系YouTuberの中には情報商材の販売を行っている人もいます。
概要欄にURLが記載されていることが多く、自身の持つサイトやメルマガなどに誘導して販売するのが主な手法です。
本当に投資で儲けている人は知識のない人から高額なお金を取る必要はないため、怪しいと感じる人も多いです。
有料noteを配信している
日本のYouTube上にいる投資系インフルエンサーで一番ぐらい有名な人達ってみんな投資じゃなくてYouTubeとかnoteで稼いでる感じだもんな…
それで株価って億いきましたって言ってる人もいるし(;・∀・)— TTM投資【米国株投資】投資初心者🔰今は4500万円くらい運用中 (@TTMInvestment) February 13, 2022
投資系YouTuberの中には有料noteを販売している人もいます。
noteは最低100円から最高5万円まで作成者が自由に値段を設定して販売が可能です。
購入するまで中身が見えず販売には運営の審査もないので内容が他の誰かが話していたことを引用しても販売できてしまいます。
さらに返金不可となっている場合はどれだけ中身のない記事でも使ったお金は返ってきません。
有料noteは内容と値段が釣り合わなければ詐欺と言われることも多く怪しいと感じる人もいます。
動画の内容が薄い
投資系youtuberって結構中身のないことをいう人が多い。
可能性がある、可能性があると連呼しているyoutuberはウンザリする
どんなことだって可能性はあるよ、明日隕石が降ってきて地球が滅亡する可能性もゼロではないよ
何か言ってるようで何も言ってない
— 雑学大好きRYOYA 歴史も大好き フォローバックありがとうございます。わらしべ長者万歳🙌 (@RYOYA30509687) December 16, 2022
投資系YouTuberは今後の予測や現在の状況などを解説しますが中には終始中身のない発言をする人も多いです。
「可能性がある」「もしかしたら」という言葉を使って波風を立てないようにしています。
断定する言葉を使うと予想が外れた時に批判されるため曖昧な言葉を使っているのでしょう。
欲しい情報がすぐに手に入らない
投資系YouTuberさん情報を要約して5分、自分の予想と成績2分で話してください😅
次の回では、前回の予想と結果を考察して下さい。😄すごいけど長くて無責任だと思う事が多いので🙏— クサツケンジ|脱看護師投資家 (@mxLXxodnr9URd7v) May 10, 2023
収益化している投資系YouTuberの中には動画時間を引き延ばしている人もいます。
8分以上の動画では合間に再生される広告を挟むことができるため収益が増えやすいです。
動画時間を延ばす分視聴者が欲しい情報にたどりつけず見飽きてしまうこともあります。
動画時間が長いのにも関わらず予想とトレード結果については曖昧にする人もいるため怪しさを感じるようです。
本当の経歴かどうか分からない
投資系YouTubeよく見てるんだけどさ。
・経歴もない
・資産もないYouTuberのチャンネルなんて見たくもない。そいつも発言に何1つ信憑性がない。まずは稼いで最低1億円手に入れてからチャンネル始めて欲しい。
— たか@脱デブ (@taka29009) June 14, 2022
投資系YouTuberと言えばプロフィールに経歴を書いていることが多いですが、実際にその通りの経歴かどうかは分かりません。
大学卒業後の就職先や投資で利益を出した金額など信憑性のある嘘はいくらでも作れます。
動画で貯金額や儲けた金額を証拠を提示したうえで全て公開しているYouTuberはかなり少ないです。
動画で顔を出さずに活動していれば視聴者には嘘のプロフィールかどうか見抜くこともできません。
経歴と資産をただ書き留めているだけのため怪しいと感じてしまう人もいるのでしょう。
企業案件を受けている
本の宣伝とかまでならまだしも証券会社とかマーケット情報誌からの広告受けた時点でもうその投資系youtuberの情報は信用できないと思ってる。直接的に金の動きの指南をするコンテンツを出してる人間が広告案件受けた時点で判断が確実に歪んでる。
— 院卒リーマン (@numenumerairai) June 16, 2022
投資系YouTuberの中には企業案件を受けている人もいます。
投資はお金が絡んでくるため証券会社などの案件は特に視聴者から評判が悪いようです。
依頼された案件をほとんど引き受けているYouTuberは、案件の受け過ぎで過去の動画との発言に矛盾が生じていることもあります。
実際に自分が使っていないようなマニュアル通りの紹介なども怪しさを感じさせる原因のようです。
マイナス表現のあるサムネイルで視聴者を釣る
投資家youtuber見てみると、経歴は知らんが根拠のないことばかり言う人が増えたな。過激な発言して再生数稼いだり、「~が暴落、危険、終わりだ」とかマイナスのことばかり発言。見てる側は前向きな発言を聴きたいんだわ。
— いととうお (@reachhightxt2) September 25, 2021
投資系YouTuberのほとんどがサムネイルに誇張表現を使用しています。
そのほとんどがネガティブな内容で視聴者の不安を煽るようなサムネイルです。
動画内でも「危険」などの強い言葉を使っているため、不安に駆られて信じてしまう視聴者もいます。
視聴者に少しでも見てもらうためにネガティブなサムネイルを強調することに嫌悪感を抱く視聴者が多いです。
毎日動画を更新している
毎日、動画を更新しているような投資系YouTuberさんは、いつ銘柄研究とか投資の振り返りをしているのだろう。
動画制作とアップって、結構時間が掛かる気がするんですよね。— HOM@調整待ち人 (@homma11) September 17, 2021
投資系YouTuberの中には毎日値動きの予想やニュースなどをまとめた動画を更新しているアカウントもあります。
丁寧な編集が行われていることも多いですが、制作に慣れていても15分程度の動画に5時間以上かかる人がほとんどです。
一日の生活で動画制作が大半を占めていれば投資に割く時間はないため、本当に投資をしているのか疑問に思う人もいました。
投資以外でお金を稼ごうとしていることや、動画制作がメインになっている点が視聴者が怪しいと感じる主な原因でしょう。
コメント