近年、エンジニア系YouTuberが注目を集めています。
2021年にはエンジニアが”学生のなりたい職業ランキング”の1位に選ばれており、プログラミング教室に通う子供も増えてきています。
エンジニア系YouTubeチャンネルは、エンジニアを目指している人やIT企業に就職したい人達などに視聴され、プログラミングの基礎やエンジニアの仕事内容などがわかりやすく解説されています。
今回はエンジニア系ランキングTop10をまとめました。
10位 たにぐちまことのともすたチャンネル
プログラミング独学174日目
・WordPress構築
本業の隙間時間にYouTubeで学習。たにぐちまことさんの「ともすたCHANNEL」でWordPress開発講座を見漁りました。通勤の車内、ランチを食べながら、トイレの中など。今週末の休日は実際に見ながらコード書きます。 #Progate #Web制作— こむぎ🌟デジタル資産家 (@pyonpyon45815) May 27, 2021
『たにぐちまことのともすたチャンネル』は起業家の谷口允によるチャンネルで、現在、谷口允のチャンネル登録者数は46,000人です。
谷口允は『よくわかるPHPの教科書』『マンガでマスタープログラミング教室』の著書でもあり、ともすた合同会社でプログラミング教室や子供向けプログラミング講座などを行っています。
YouTubeだけでなくブログやツイッターなどSNSの活動も盛んで、プログラミング初心者から上級者まで幅広い層から人気を集めています。
谷口允は自身が小学生の頃からプログラミングを始めています。
長年のプログラミング技術と経験を活かし、Web制作会社H2Ospaceを起業。
「学ぶ。をちゃんと」をテーマに、Webクリエイターに向けての講演会なども行っています。
これまでにプログラミングに関する本を10冊以上出版しており、近年はプログラミングに興味を持つ小学生に向けてアプローチしています。
YouTubeでもプログラミングの用語などを小学生でもわかるように解説して人気を集めています。
9位 デイトラ
ちょっとアイデアにつまって
デイトラの動画をみて復習✨教科書みたいに見返せるのかなり
使いやすいです😆中身の作り方や考え方
デザイン再考中✨#デイトラ #webデザイン— ori (@ori________gw) May 31, 2022
『デイトラ』は「未経験でも・迷わず・楽しく」をテーマにWebスキルを学ぶことができるオンラインスクールの公式チャンネルです。現在、デイトラのチャンネル登録者数は40,400人です。
チャンネルでは、デイトラのオンラインスクールを受講した卒業生や、未経験から実績を挙げている受講生へのインタビュー、プログラミングの学習ポイントなどが紹介されています。
IT業界で働きたい人、既に働いてる人達のスキルアップに役立つ動画を配信しています。
こちらのチャンネルで1番再生されている動画は、2019年8月に投稿された『プログラミングにはやってはいけない勉強法がある!?爆速で成長する王道のプログラミング学習法を紹介』です。
動画では「プログラミングを学ぶ為に必要」だと思われがちな行動が、実はとても非効率な行動になっていることを指摘しています。
他にも「プログラミングをやる上での三大原則」などが紹介されており、プログラミングの上達の為に頭に入れておきたい情報が紹介されています。
コメント欄には880を超えるコメントが寄せられており、「ここまで簡潔にスキルアップの原則をまとめている動画はなかった」「今プログラミングを学んでいてモチベーションが下がっていたが、この動画に出会えてよかった」など反響がありました。
8位 凡才プログラマーKBOY
元々、凡才プログラマーKBOYさんの動画は色々見てたのですが、Flutter大学気になっていました。初心者でも入会して大丈夫かな。まずはコミュニティプランで考えています。#Flutter大学
— オルゴールの歴史 (@musicboxhistory) November 10, 2021
『凡才プログラマーKBOY』は、今注目のエンジニア系YouTuberです。現在、KBOYのチャンネル登録者数は21,100人です。
KBOYのチャンネルでは、『初心者向けプログラミング勉強法』だけでなく『プログラマーの給料・日常』など、自身に関する情報も赤裸々に公開しています。
プログラマーの金銭事情や、どのようなスケジュールを日々こなしているのかなど、プログラマーの実態に迫る動画が人気です。
また過去には他のYouTuberとのコラボも行っており、エンジニア同士の高いレベルの技術トーク動画も観ることができます。
こちらのチャンネルで1番再生されている動画は『【初心者必見】あなたの勉強は順番が間違ってる!プログラミング言語は後回しにすべし!』です。
スキル上達の為にプログラミング言語を覚えようと必死になりがちな初心者に向けて、効率的な勉強法を紹介しています。
解説の仕方や言葉選びが視聴者にもわかりやすいと好評で、「目から鱗でした」「初心者にとって神動画です」とコメントが寄せられていました。
7位 くろかわこうへい【渋谷で働いていたクラウドエンジニアTV】
くろかわこうへいさん(@AwsskillC)の「AWSエンジニア入門講座」を読みました。AWSの内容もそうですが、LinuxやWindowsにも触れられていて、インフラ全体を学ぶ上でもとてもいい内容でした。自分は普段、本買うときは電子派だけど、技術本だけは紙派なのです。 pic.twitter.com/mzNEUQ0vTl
— グッピ (@Guppi_infra) April 1, 2022
『くろかわこうへい【渋谷で働いていたクラウドエンジニアTV】』は、起業家くろかわこうへいが運営しています。現在、くろかわこうへいのチャンネル登録者数は24,800人です。
こちらのチャンネルでは主にDockerやAWS、kubernetes講座など、インフラ系技術を中心に発信しています。
図を用いた解説で視覚的にも理解がしやすく、インフラ系・クラウド系の技術を身に着けたい人におすすめのチャンネルです。
くろかわこうへいは過去にブラック企業でシステムインテグレーターとして働いていたことがあり、ブラックIT企業の実態を個人の視点から解説しています。
ホワイト企業でも働いた経験があることから、ブラック企業とホワイト企業の違いや、企業選びでどのような点に気を付けるべきかなど、IT業界を目指している人にとっては参考になる情報が盛りだくさんです。
全ての企業に当てはまるわけではありませんが、ブラック企業で働くリスクを回避する情報を得ることができると好評です。
6位 セイト先生のWeb・IT塾
勉強の合間に、セイト先生のweb・IT塾の動画を見ながらクイズゲーム作ってみました😊✨
自分で作ったとは言えないし、全て理解出来た訳ではないけど、楽しかった〜☺️💞文法を覚えるより、断然こっちが楽しいですね‼️#プログラミング#駆け出しエンジニア#js #javascript #クイズゲーム pic.twitter.com/l6OHjNi5Uq
— Suzu (@suzu_uiuxdesign) March 9, 2021
『セイト先生のWeb・IT塾』は、Web・IT業界についての情報を発信しているチャンネルです。現在、セイトのチャンネル登録者数は103,000人です。
こちらのチャンネルでは動画だけでなく、短くまとめられたショート動画も人気です。
ショート動画では、セイトのもとに寄せられた視聴者からの質問に簡潔に答えていたり、『エンジニアあるある』と称してコミカルにエンジニアの日常を紹介しています。
またプログラミングの勉強法の他に、エンジニアの仕事に挫折しそうな人に向けたアドバイス動画なども投稿されています。
セイトは動画の中で、「エンジニアは勉強した分の成果が必ず得られるわけではないのでモチベーション維持が難しい」と話しており、心が折れそうになることも仕方がないとしています。
成果が出ないことを「向いていない」と考えて諦めるのか、それとも小さなやりがいを感じながら地道に継続していくかで、エンジニアとしての将来が大きく変わっていくのだそうです。
ポジティブに自分の仕事に向き合うメンタルのコントロールの仕方など、10歳からプログラミングを経験しているセイトの実体験も交えてわかりやすく紹介されています。
5位 KENTA/雑食系エンジニアTV
新人の人は雑食系エンジニアのYoutubeみてみるといいかと。Web系の業界のいまどきなスキルセットを勉強するようにすすめてるので、それをやっておけば、使ってる会社はもちろん、使ってない会社もそういう最近のスキルを使いたいと思ってるので知見がある人を採用したくなるhttps://t.co/kZ3WTFsAMX
— ときさば@シェアハウス「EngineMaker@新宿御苑」 (@tokisaba) May 28, 2022
『KENTA/雑食系エンジニアTV』は、フリーランスエンジニアのKENTAが運営しているチャンネルです。現在、KENTAのチャンネル登録者数は53,300人です。
こちらのチャンネルでは、主にWeb系エンジニアを目指している人に向けた情報や、Web系エンジニアのキャリア戦略などを発信しています。
他にも『エンジニアが臭い理由』『モテたいエンジニア男子に贈る身だしなみ改善案4選』など、エンジニアの技術とは別で楽しむことができる動画も投稿されています。
KENTAは発言に一貫性があって理論的に解説していることで視聴者から人気を集めています。
『新卒男子エンジニアが今すぐ始めるべき5つのこと』という動画では、KENTAのこれまでの経験をもとに「このようにすれば人脈が拡がる」「このような人は仕事の依頼をされない」とはっきり発言しています。
人によっては反感を買ってしまう意見になりそうなところも、KENTAの理論的な解説によって説得力ある言葉になっています。
エンジニア視点だけでなく、マネジメントや教育など幅広い知識を持って解説しているので、「KENTAの動画はあらゆる分野で役立つ考え方を学ぶことができる」と評価されています。
4位 やまもとりゅうけん
😈悪魔的サービス😈
やまもとりゅうけん(@ryukke )さんの経営する #人生逃げ切りサロン が素晴らし過ぎて不安になってしまったので、誠に勝手ながらCMを作ってみました‼️
サポート:タッセー(@tasse_cm )さん
▼動画はこちら🙋♂️ pic.twitter.com/LTcJNFZrHI
— ちく|YouTubeディレクター (@panda_movie1) July 10, 2021
『やまもとりゅうけん』は、SNSの総フォロワー数30万人の人気ビジネスインフルエンサー、やまもとりゅうけんによるチャンネルです。
現在、やまもとりゅうけんのチャンネル登録者数は93,700人です。
やまもとりゅうけんは『人生逃げ切りサロン』というビジネスオンラインサロンも開設しており、これまで数々のメディア出演や本の出版などもしてきました。
過去には多額の借金を背負った経験があり、心が折れかけるもなんとか這い上がって成功するまでのノウハウをオンラインサロンやYouTubeで公開しています。
やまもとりゅうけんは学生時代、貧乏生活から抜け出す為に「手に職をつけなければ」と考えて、プログラミングを勉強しました。
無事にITエンジニアとして企業に就職後、ネットワークビジネスに誘われてすぐに本業の給料を上回る結果を出すことができました。
手応えを感じて、本業を辞めてネットワークビジネスに力を入れていきますが、力を入れる方向性を間違ってしまい、逆に400万円の借金を背負ってしまうことに。
しかし家族の支えのおかげで立ち直り、ネットワークビジネスから手を引いて、プログラミングに再び向き合うようになります。
そこからコツコツ経験を重ねてフリーランスのエンジニアになり、安定した月収を得ることができるようになりました。
このように厳しい状況をたくさん経験してきましたが、「スキルを磨いて専門性を高めれば、安定した収入を得ることができる」と知り、この経験を多くの人に伝えようとオンラインサロンを始めます。
一度成功したところから転落しても、家族に支えられながら諦めなかった姿に共感する視聴者も多く、「波瀾万丈な経験から人柄に厚みが感じられる」とコメントされていました。
YouTubeでは『エンジニアのお金の話』や『フリーランスのエンジニアの実態』だけでなく、過去に経験した『ネットワークビジネスの裏話』なども公開されています。
3位 エンジニアチャンネル
ガチでプログラミングできる人だ…!
【検証】現役プログラマーは30万円の案件を何時間で出来るのか? https://t.co/dunmi91S5R @YouTubeより
— こもど (@comodo496) December 12, 2020
『エンジニアチャンネル』は、小川亮と粟島正俊が投稿しているチャンネルです。現在、小川亮と粟島正俊のチャンネル登録者数は約145,000人です。
エンジニアやプログラマーになりたい人に向けて、プログラミングの学習方法からIT業界の裏話まで幅広く発信しています。
小川亮と粟島正俊は新卒で入った会社で同期として出会い、現在はそれぞれ独立してエンジニア兼経営者として活躍しています。
2人とも経営者としてエンジニアに仕事を依頼している立場でもある為、動画を通してエンジニアに「どのようなスキルや経験を求めているか」なども知ることができます。
また、フリーランスエンジニア向けのノウハウについても詳しく解説しています。
こちらのチャンネルで再生回数が多い動画は『【検証】現役プログラマーは30万円の案件を何時間でできる?』です。
粟島正俊がランサーズで募集されていた”YouTubeのデータをスプレッドシートに反映するシステム開発”の案件に応募して着手する動画です。
仕事内容の解説から設計、作業工程まで詳しく解説されており、実務経験がない人にとって、具体的なプログラミングの仕事を観ることができる貴重な内容となっています。
結果的に、プログラムの実装にかかった時間は1時間弱でした。
動画には「仕事の手順とかわかりやすくイメージしやすい」「とんでもないモチベーションアップ動画」など、プロの実力に刺激を受けた視聴者からのコメントが570件以上寄せられています。
また「時給30万円のレベルに達するまでどのくらい時間が必要なんだろう・・・」と、粟島正俊のスキルの高さに驚く声もありました。
2位 マナブ
めちゃめちゃ恥ずかしいけどかつてはインターネットで一発当てたいという思いからイケハヤを見てブログ書いたりマナブを見てプログラミング勉強したりプロ奢に変な動画リプで送りつけて反応もらおうとしたり色々頑張っていた過去がある😓結果エデンに辿り着きその人脈でバーの店長になったので良かった
— 人生無理だねひるねちゃん🍕 (@poyashimiland) July 31, 2021
『マナブ』はエンジニア、マナブによるチャンネルです。現在、マナブのチャンネル登録者数は559,000人です。
マナブはプログラミングだけでなくアフィリエイトやブログで収益を得ており、現在はタイで暮らしています。
動画ではプログラミングや副業、投資など、自身の経験や学びをもとに解説しています。
チャンネルで人気の動画は2019年12月に投稿された『【初心者向け】プログラミング学習の始め方【3ヶ月で達成できる】』で、現在までに約177万回再生されています。
動画の中では、プログラミングを学習する上での手順を大きく5つに分けて丁寧に解説。
動画の途中で自身が過去に苦労した経験も語られており、エンジニアを目指す上での心構えにも説得力が感じられます。
視聴者からは「痒いところに手が届くようなわかりやすい動画」「自分の経緯を交えて話すから興味をもって聞くことができる」というコメントが寄せられています。
他にも『プログラミングで「月5万円」を稼ぐ方法』『僕が「月5万円」を稼ぐために、行動したこと全て』など、確実に稼ぐことができる現実的な金額を目標設定した動画も人気です。
「エンジニアでたくさん稼ぎたい」と期待しすぎて挫折してしまうことを防ぐため、達成しやすい目標を設定することの大切さを解説しています。
また、マナブの活動拠点が日本ではない部分にも視聴者は関心が高いようです。
自身のタイでの生活を「南国でのんびりひきこもっている」と表現し、日本にいなくても自分の好きな場所で自分らしく働くことができている様子を発信しています。
無理に社会に出て競争せずに、自分が得意な分野で攻めていくという考え方が共感を呼び、マナブの生き方やライフスタイルに憧れる視聴者も多くいます。
1位 マコなり社長
サムネトレース16本目 所要時間:60分
長方形の中にキレイに文字組みされている
マコなり社長→10→YouTube LIVE と動線が出来ておりとても見やすい
目線の先にメッセージを配置し、文字は小さいが目立つように工夫されている pic.twitter.com/CEpIFqqrlH— ゆか@育児とwebデザイン (@01_lum) June 1, 2022
『マコなり社長』は起業家の真子就有(まこゆきなり)によるビジネス系チャンネルです。現在、真子就有のチャンネル登録者数は898,000人です。
エンジニア系YouTuberの中でも高い人気を誇り、マコなり社長の考え方や生き方をリスペクトした熱心なファンも多く存在しています。
マコなり社長は大学在学中にプログラミングを独学で学び、大学4年生の頃に株式会社divを創業しました。
若くして才能を開花させ、今まで順調に歩んできたように思われますが、実は事業の撤退や借金など失敗した経験もあることから、「自分の経験や知見を多くの人に還元したい」と考えて2018年から動画投稿を開始。
動画では成功者になる為のノウハウの他、社会に出る上で必要な常識や、仕事に対する考え方を解説する動画、また西村博之や中田敦彦など著名人とのコラボレーションなども果たしています。
マコなり社長のチャンネルで人気の動画が、2019年9月投稿の『【堀江貴文×マコなり社長】プログラミングは超絶簡単』です。
堀江貴文とコラボレーションした動画で212万回以上再生されており、2年以上経っている現在も視聴され続けている人気動画です。
動画の中でマコなり社長は、自身が手がける”未経験からプロのエンジニアを育成するスクール”の『TECH:EXPERT』を紹介しており、スクールの内容を聞いて堀江貴文が大絶賛する場面も。
時にはマコなり社長の話に堀江貴文がメモを取るシーンもあり、「堀江さんがここまで聞き入っているなんてマコなり社長すごい」とマコなり社長を評価するコメントも寄せられています。
堀江貴文とマコなり社長は共に「プログラミングは簡単。続けられるかどうかで結果が変わる」と話しており、現在プログラミングを学んでいる人たちのモチベーションを高める動画になっています。
コメント