人気男性YouTuberの挨拶20選まとめ

HikakinTVの挨拶

「ブンブンハローYouTube!どうもHIKAKINです。」

初期は「ブンブンハローYouTube!」だけを言っていることが多いです。

2013年頃から今の挨拶に定着しています。

ヒートボックスをしていたこともあり「ブンブン」と言っているようです。

はじめしゃちょーの挨拶

「こんにちは、はじめしゃちょーです。」

この挨拶は初期から使われています。

挨拶に特徴がなく、はじめしゃちょー自身も悩んでいたそうです。

2017年1月の動画で視聴者に特徴のある挨拶を募集しています。

しかし、2022年現在も挨拶が変わっておらず、気になっている視聴者が多いです。

Fischer‘s‐フィッシャーズの挨拶

「どうも、フィッシャーズの〇〇です。」

この挨拶は初期から使われています。

フィッシャーズといえば、動画の最後に「アデュー」と締めるのが印象的です。

「アデュー」はフランス語で「さよなら」という意味です。

しかし、「アデュー」は「二度と会えないような長い別れを告げる」というニュアンスになります。

「バイバイ」や「またね」のようなニュアンスを使う場合は、フランス語では「チャオ」と言います。

では、なぜフィッシャーズは「チャオ」ではなく「アデュー」を言っているのでしょうか?

それは、「その時に戻れないから思い出(動画)としてごきげんよう」という意味で言っているようです。

メンバーのマサイがTwitterで話していました。

東海オンエアの挨拶

「やあ、どうも東海オンエアの〇〇だ!」

2014年9月頃から今の挨拶に定着しています。

てつや、しばゆー、りょう、としみつ、ゆめまる、虫眼鏡の順番で挨拶をしています。

東海オンエアへ加入した順番になっています。

十字架という名の罰ゲームで一時的に名前が変わった場合、挨拶の順番が変わることがあります。

十字架で名前が変わった場合は、だいたい最後に挨拶をしています。

ヒカル(Hikaru)の挨拶

「はい、どうも…ヒカルです。」

この挨拶は初期から使われています。

しかし、ヒカルの挨拶は早口で何て言っているのか分からないという視聴者が多いようです。

「はい、どうも…ヒカルです。」という挨拶で、「…」の部分が特に聞き取りにくいです。

おそらく「えー、こんにちは」と言っていると考えられます。

ヒカル自身も、自分の動画を見直したときに何て言っているのか分からないとTwitterで話していました。

きまぐれクックKimagure Cookの挨拶

「はい、こんにちは、かねこでございます。」

この挨拶は初期から使われています。

「はい、こんにちは」の部分は、たまに「はい、どうも皆さんこんにちは」や「はい、どうもこんにちは」等、少し変化することがあります。

スカイピースの挨拶

「どうもぉ~スカイピース!Yeah!!」

この挨拶は初期から使われています。

SeikinTVの挨拶

「はい、皆さんこんにちは。SeikinTVのセイキンです。

この挨拶は初期から使われています。

水溜りボンドの挨拶

「はい、どうも水溜りボンドです。よろしくお願いします。ねっ、毎日動画頑張っていきましょう。トミーです。カンタです。よろしくお願いします。」

初期からこの挨拶ですが、「トミーです。カンタです。」は言ったり言わなかったりでした。

2016年頃から今の挨拶に定着しています。

水溜まりボンドの挨拶は早口であり、何て言っているのか分からない視聴者が多いようです。

コムドットの挨拶

「ゆうた、ゆうま、ひゅうが、おむぎり、(やまとがあるあるを言う)やまと。コムドットです!」

やまとが自己紹介する前に「あるある」を言いますが、視聴者の中ではこれを「偏見挨拶」と言っているようです。

初期の頃は、他のメンバーも「あるある」を言っていましたが、2019年頃から今の挨拶に定着しています。

挨拶の順番は、コムドットへ加入した順番で、最後にリーダーのやまとが挨拶しています。

料理研究家リュウジのバズレシピの挨拶

「どうも料理のおにいさん、リュウジです。」

この挨拶は初期から使われています。

1日に数本撮影をしており、また酒を飲みながら撮影をするため、たまに酔っぱらって呂律が回らず何て言っているのか分からないことがあります。

おるたなChannelの挨拶

「皆さんこんにちは。おるたなのないとーです!ういん!渋谷ジャパンです。」

2016年頃から今の挨拶に定着しています。

たまに、挨拶の冒頭に「皆の者~」とないとーが言うことがあります。

初期の頃は「おるたなChannelのお時間でーす!ういん!」と挨拶していました。

カジサック KAJISACの挨拶

「どうも、カジサックです。」

この挨拶は初期から使われています。

カジサックの家族やチームカジサックのメンバーも出演がある際は、カジサックの後に「〇〇です。」と挨拶をしています。

挨拶の順番は年齢順のようですが、コジサックの場合は一発ギャグをすることがあるので最後に挨拶することが多いです。

朝倉未来 Mikuru Asakuraの挨拶

「皆さま、ごきげんよう!

この挨拶は初期から使われています。

ぷろたん日記の挨拶

「どうも、ぷろたんです。やっほー!」

この挨拶の前は「どうも、ぷろたん(ぷろていん)です。」と「やっほー!」がありませんでした。

2017年頃の動画で、たまたま挨拶で「やっほー。」と言ったのが、思いのほか視聴者から好評でした。

それから今の挨拶に定着しています。

しかし、「やっほー!」の言い方に対し厳しい評価をする視聴者もおり、ぷろたんはとてもプレッシャーを感じているようです。

ラファエル Raphael

「はい、どうもこんにちは。(あるあるを言う)」

この挨拶は初期から使われています。

シンプルでありますが、挨拶のあとの「あるある」が視聴者から人気があります。

谷やん谷崎鷹人の挨拶

「はい、どうも谷やんです。」

この挨拶は初期から使われています。

鈴木ゆゆうたの挨拶

「どうも、ゆゆうたです。」

ピアノを弾いたりする際は、いきなり演奏が始まるので挨拶はありません。

報告系の動画では挨拶があります。

ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】の挨拶

「うっす、ジョーです!」

2016年頃から今の挨拶に定着しています。

初期の頃は、挨拶が定まっていなかったり、挨拶をしていないことがありました。

プリッとChannelの挨拶

「さあ、はじまりました!プリッとChannel。HELLO~」

初期は「さあ、はじまりました!」と「HELLO~」を言ったり言わなかったりとしていましたが、2017年頃から今の挨拶に定着しています。

挨拶は、Sasuke、あごキング、しょうちゃん、おだんご、パンダ、娘_、三戸先生、世直し、ポロシャツ、礼儀王、金魚くん、どんぐりの順番でしています。

コメント