HikakinTVの挨拶
ブンブンハロー31歳😎🍰
いよいよ30代も本格的に幕開けやな🤓
沢山のおめでとうメッセージ、みんなありがとう🤣🎉写真撮ったら自分がじいちゃんに似ててビックリ👴 pic.twitter.com/AeKqpPEM30— HIKAKIN😎ヒカキン 【YouTuber】 (@hikakin) April 20, 2020
「ブンブンハローYouTube!どうもHIKAKINです。」
初期は「ブンブンハローYouTube!」だけを言っていることが多いです。
2013年頃から今の挨拶に定着しています。
ヒートボックスをしていたこともあり「ブンブン」と言っているようです。
はじめしゃちょーの挨拶
東海オンエアの旅行の旅シリーズが全く更新されないのと、はじめしゃちょーが挨拶募集したにも関わらず、全く挨拶を決めようとしてないのが最近のYouTubeで気になること。笑
— えむさん (@emu_sann) October 9, 2017
「こんにちは、はじめしゃちょーです。」
この挨拶は初期から使われています。
挨拶に特徴がなく、はじめしゃちょー自身も悩んでいたそうです。
2017年1月の動画で視聴者に特徴のある挨拶を募集しています。
しかし、2022年現在も挨拶が変わっておらず、気になっている視聴者が多いです。
Fischer‘s‐フィッシャーズの挨拶
■フィッシャーズでの「アデュー」の意味
「その時に戻れないから思い出(動画)としてごきげんよう」— マサイ【Fischer’s】 (@MASAI_Fischers) November 25, 2014
「どうも、フィッシャーズの〇〇です。」
この挨拶は初期から使われています。
フィッシャーズといえば、動画の最後に「アデュー」と締めるのが印象的です。
「アデュー」はフランス語で「さよなら」という意味です。
しかし、「アデュー」は「二度と会えないような長い別れを告げる」というニュアンスになります。
「バイバイ」や「またね」のようなニュアンスを使う場合は、フランス語では「チャオ」と言います。
では、なぜフィッシャーズは「チャオ」ではなく「アデュー」を言っているのでしょうか?
それは、「その時に戻れないから思い出(動画)としてごきげんよう」という意味で言っているようです。
メンバーのマサイがTwitterで話していました。
東海オンエアの挨拶
東海オンエアの冒頭の挨拶を字幕で見てみたら酷すぎた pic.twitter.com/IuiFSTWJqC
— 💜 (@CCCSTU_32) January 24, 2021
「やあ、どうも東海オンエアの〇〇だ!」
2014年9月頃から今の挨拶に定着しています。
てつや、しばゆー、りょう、としみつ、ゆめまる、虫眼鏡の順番で挨拶をしています。
東海オンエアへ加入した順番になっています。
十字架という名の罰ゲームで一時的に名前が変わった場合、挨拶の順番が変わることがあります。
十字架で名前が変わった場合は、だいたい最後に挨拶をしています。
ヒカル(Hikaru)の挨拶
正直俺ですら自分の挨拶を聞き返したら何言っとんか分からんからな。この挨拶のスピードが落ちたとき俺は老いたと感じるだろう。
— ヒカル【NextStage】 (@kinnpatuhikaru) March 30, 2016
「はい、どうも…ヒカルです。」
この挨拶は初期から使われています。
しかし、ヒカルの挨拶は早口で何て言っているのか分からないという視聴者が多いようです。
「はい、どうも…ヒカルです。」という挨拶で、「…」の部分が特に聞き取りにくいです。
おそらく「えー、こんにちは」と言っていると考えられます。
ヒカル自身も、自分の動画を見直したときに何て言っているのか分からないとTwitterで話していました。
きまぐれクックKimagure Cookの挨拶
今日の挨拶トニーがやるみたい🤔 pic.twitter.com/R0LQJV6g6c
— かねこ@きまぐれクック🔪🐡 (@Kneko__) May 14, 2021
「はい、こんにちは、かねこでございます。」
この挨拶は初期から使われています。
「はい、こんにちは」の部分は、たまに「はい、どうも皆さんこんにちは」や「はい、どうもこんにちは」等、少し変化することがあります。
スカイピースの挨拶
【第1段】スカイピース、明日で2周年なので!初投稿の挨拶載せとく!
#スカイピース#スカイピース2周年おめでとう pic.twitter.com/PmGPbQ061w— Sasukeeee (@whispeeee0204) July 14, 2018
「どうもぉ~スカイピース!Yeah!!」
この挨拶は初期から使われています。
SeikinTVの挨拶
はい!みなさんこんっちは~!(気さくな挨拶)
SeikinTVの~~?(念押し)セイキンです!今~日はこちら!(誇示) pic.twitter.com/MksMyOtrsL— Ryu🐲 (@RyuTubeChou_BAD) November 22, 2020
「はい、皆さんこんにちは。SeikinTVのセイキンです。
この挨拶は初期から使われています。
水溜りボンドの挨拶
この数日の2人の動画を繰り返し見て、
揃って挨拶するところで泣けちゃう🥲
ずっとずっと待っていたんだ
この挨拶を聞ける日をね😂✨
トミーの、カンタくんの、
2人の水溜りボンドをこれからも
見続けられる事の幸せを
今しっかり噛み締めてるよ😂💓 pic.twitter.com/hvYktj66gT— はせまま✨🐘🍎🦊🦁✨ (@hs494013) December 5, 2021
「はい、どうも水溜りボンドです。よろしくお願いします。ねっ、毎日動画頑張っていきましょう。トミーです。カンタです。よろしくお願いします。」
初期からこの挨拶ですが、「トミーです。カンタです。」は言ったり言わなかったりでした。
2016年頃から今の挨拶に定着しています。
水溜まりボンドの挨拶は早口であり、何て言っているのか分からない視聴者が多いようです。
コムドットの挨拶
2021年1月の偏見挨拶集(大飛くん)作ってみたんですけどどうですか?#コムドット pic.twitter.com/jELTCxQwHg
— ◤momo (@yt___luv) June 18, 2021
「ゆうた、ゆうま、ひゅうが、おむぎり、(やまとがあるあるを言う)やまと。コムドットです!」
やまとが自己紹介する前に「あるある」を言いますが、視聴者の中ではこれを「偏見挨拶」と言っているようです。
初期の頃は、他のメンバーも「あるある」を言っていましたが、2019年頃から今の挨拶に定着しています。
挨拶の順番は、コムドットへ加入した順番で、最後にリーダーのやまとが挨拶しています。
料理研究家リュウジのバズレシピの挨拶
リュウジお兄さんのやふぅーニュースになったYouTube観たら、安定の酔っ払い感でますます大好きになった。白子の新玉ねぎ出てきたら作ろー!!!
— ドラクエ割烹 すだち (@seika4147) March 13, 2022
「どうも料理のおにいさん、リュウジです。」
この挨拶は初期から使われています。
1日に数本撮影をしており、また酒を飲みながら撮影をするため、たまに酔っぱらって呂律が回らず何て言っているのか分からないことがあります。
おるたなChannelの挨拶
❤おるたな❤
笑顔のないとーさん良い💕じゃぱさんの挨拶早いのやっぱり寂しい(´πωπ`*)
じゃぱさんの髪型カッコイイ✨
じゃぱさんを見るないとーさんが良い((o(*>ω<*)o)) pic.twitter.com/U1s8LO6o47
— 寿🎩🍜🦁🦊 (@kotobukisan1) December 16, 2018
「皆さんこんにちは。おるたなのないとーです!ういん!渋谷ジャパンです。」
2016年頃から今の挨拶に定着しています。
たまに、挨拶の冒頭に「皆の者~」とないとーが言うことがあります。
初期の頃は「おるたなChannelのお時間でーす!ういん!」と挨拶していました。
カジサック KAJISACの挨拶
YouTuberカジサックにハマってしまい毎日の楽しみ😂✨YouTubeほとんど見なかったのにすっかりYouTube生活になってしもた。。子供たちがかわいすぎだし家族っていいなってつくづく思う🥺
みんな見てみて!!!#カジサック#チャンネル登録#おなしゃす #泣いてやろうか pic.twitter.com/4UGYQB9p0X— 冴夏🎙3/13路上ライブ (@Saeka831) February 7, 2019
「どうも、カジサックです。」
この挨拶は初期から使われています。
カジサックの家族やチームカジサックのメンバーも出演がある際は、カジサックの後に「〇〇です。」と挨拶をしています。
挨拶の順番は年齢順のようですが、コジサックの場合は一発ギャグをすることがあるので最後に挨拶することが多いです。
朝倉未来 Mikuru Asakuraの挨拶
皆さまごきげんよう
RIZIN17 メイン
応援シート買ってくれた? pic.twitter.com/Lzg9KKDKXI
— 朝倉未来 Mikuru Asakura (@MikuruAsakura) July 8, 2019
「皆さま、ごきげんよう!
この挨拶は初期から使われています。
ぷろたん日記の挨拶
やっほー。#ニコニコ超会議2018#ぷろたん pic.twitter.com/uF4nmvf1yG
— わくわくさん (@JKazuki) April 29, 2018
「どうも、ぷろたんです。やっほー!」
この挨拶の前は「どうも、ぷろたん(ぷろていん)です。」と「やっほー!」がありませんでした。
2017年頃の動画で、たまたま挨拶で「やっほー。」と言ったのが、思いのほか視聴者から好評でした。
それから今の挨拶に定着しています。
しかし、「やっほー!」の言い方に対し厳しい評価をする視聴者もおり、ぷろたんはとてもプレッシャーを感じているようです。
ラファエル Raphael
【ラファエル挨拶集】港区女子あるあるバージョンまとめ【ラファエル】 https://t.co/oCPHhaiNh9 @YouTubeより pic.twitter.com/xP0p2IhwVZ
— ラファエル (@Raphael05166140) April 14, 2021
「はい、どうもこんにちは。(あるあるを言う)」
この挨拶は初期から使われています。
シンプルでありますが、挨拶のあとの「あるある」が視聴者から人気があります。
谷やん谷崎鷹人の挨拶
久しぶりに観てて気づいた谷やんの挨拶。
本当ははいどうも谷やんですのはずなのに笑笑@Taniyaaan1125 pic.twitter.com/XRg5ERYhzI— りょう (@Ryo_MAKERainX) March 11, 2019
「はい、どうも谷やんです。」
この挨拶は初期から使われています。
鈴木ゆゆうたの挨拶
新年の挨拶で1万いいねを稼ぎ、年越し放送で16万人が見に来る男、ゆゆうた pic.twitter.com/xFtCq6gQuL
— そらね (@sooora1201) December 31, 2018
「どうも、ゆゆうたです。」
ピアノを弾いたりする際は、いきなり演奏が始まるので挨拶はありません。
報告系の動画では挨拶があります。
ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】の挨拶
ジョーブログの、「うっす、ジョーでーす!」が狂おしいほど好き。
特にピンク企画だとなおさら引きてますねww
— ざっくりん (@boxing_hobby17) October 21, 2017
「うっす、ジョーです!」
2016年頃から今の挨拶に定着しています。
初期の頃は、挨拶が定まっていなかったり、挨拶をしていないことがありました。
プリッとChannelの挨拶
今日はHELLOの日⭐️
プリッとchannel最高ー! pic.twitter.com/CMiMuTX3YE— あっしー⭐️ (@8CADn77LcaAEjKs) August 6, 2020
「さあ、はじまりました!プリッとChannel。HELLO~」
初期は「さあ、はじまりました!」と「HELLO~」を言ったり言わなかったりとしていましたが、2017年頃から今の挨拶に定着しています。
挨拶は、Sasuke、あごキング、しょうちゃん、おだんご、パンダ、娘_、三戸先生、世直し、ポロシャツ、礼儀王、金魚くん、どんぐりの順番でしています。
コメント