ダンス系YouTuber10選まとめ!KPOP人気がすごい?

近年は高いダンス技術を持ったアイドルが流行っており、「実際に自分も踊ってみたい!」とダンスに挑戦する人が増えてきています。

YouTubeにはダンス初心者に向けたレクチャー動画がたくさん投稿されている為、ダンス教室には行かずにダンス動画を活用して練習する人も多いようです。

今は空前のK-POPブームということもあり、K-POPのダンス動画を投稿するダンス系YouTuberが増えてきました。

YouTubeで人気のダンス系YouTuberを10チャンネルご紹介します!

Yu Kagawa 카가와 유

Yu Kagawa카가와 유』はチャンネル登録者数41.6万人です。

Yuは韓国に住む日本人ダンサーで、ダンス動画やVLOGなどを投稿しています。

視聴者から「BLACKPINKのジス似」と言われており、ビジュアル人気も高いYouTuberです。


Yuは中学3年生の頃にダンスを始めました。

高校生の頃に独学で韓国語を学び、大学生では英語と中国語を重点的に学んできたそうです。

その為、現在は日本語、英語、韓国語、中国語を話すことができます。

アメリカ留学や韓国留学を経て、大学卒業後は韓国へ移住しました。

現在はストリートパフォーマンスを行う『MAXXAM』というグループに所属しています。

Yuの動画は、日本語と韓国語を交えたトークに、韓国語と英語の字幕が付けられていることが特徴です。

主にTWICEやITZY、BTSなど、韓国アイドルのダンス動画を投稿されており、日本人だけではなく外国人からも多くのコメントが寄せられています。

BTS本人から反応があったダンス


2020年8月にアップされた動画『BTSが私の動画にいいね&コメントしてくれました!!!【ガチです】』では、YuがTikTokにアップしたダンス動画に、BTSから”いいね”をもらったことが報告されています。

BTSからいいねをもらった動画では、BTSの代表曲Dynamiteを披露しています。

Yu自身、BTSのデビュー当時からの熱狂的なファンで、チャンネルでBTSのカバーダンス動画をあげ続けたことで登録者数が増えたそうです。

BTS本人からダンスを観てもらえただけでなく、いいねとウインクマークの絵文字がコメントされていたことに、「幸せすぎて悪い出来事が起きそう」と話しています。


動画にはYuの視聴者だけではなくBTSファンからも反響があり、2000以上ものコメントが集まりました。

280万回超えのDynamite振付動画

1番視聴されている動画は、2020年9月に投稿された『”Dynamite”フル振り付け解説』で、Dynamiteのダンスを詳しく解説したものです。

スーパースロー、スロー、オリジナルスピードの3段階で分けられているので、初心者でもゆっくりと確実に振付を身に付けることができます。

この動画は多くの人に視聴されており、高評価は5.4、再生回数は281万回超えです。

動画には、「運動会の練習でみんなで観ています」「わかりやすい解説ですぐ覚えられました!」などのコメントが見られ、多くの人がYuの動画を参考にしていることがわかります。

チェゴチャンネル최고 채널 Chego Channel


チェゴチャンネル최고 채널 Chego Channel』は、haruka、kotone、mahoで構成されるダンスユニットのチャンネルです。

最初は4名で活動していましたが、病気の治療に専念する為に途中で1名が脱退し、以降は3名で活動しています。

3人はダンスコースのある通信制高校の同級生で、ダンス歴はそれぞれ10年以上。

高いダンス技術と、個性的なキャラクターが人気を集め、チャンネル登録者数は35万人を記録しています。


BLACKPINKやBTSなどK-POPのダンス動画だけでなく、YOASOBIや瑛人などJ-POPの歌ってみた動画や、ネタ・企画系の動画など幅広く投稿されています。

2019年11月にはミニアルバム『Don’t miss it』をリリースし、ワンマンライブも開催しています。

人気の目隠しダンス

チェゴチャンネルの人気動画は、2019年6月に投稿された『目隠しでBLACKPINK踊ったら恐怖すぎたwww』で、再生回数は570万回を超えています。

プロのダンサーが目隠しをしながら戸惑って踊る様子は、普段は見ることができない姿でとても新鮮に感じられます。

途中でメンバー同士がぶつかりそうになったり、フレームアウトしたりと思わず笑ってしまう場面も。

しかし、目隠しをしながらもメンバー全員がしっかり揃うこともあり、見応えある動画となっています。

魅力満載のK-POPランダムダンス


2019年6月に投稿された『K-POPランダムダンスチャレンジしたら最後頭おかしくなったwww』では、20曲以上の楽曲のダンスをランダムで踊り続け、再生回数360万回超えの人気動画となっています。


セクシー系、ハード系、可愛い系など、K-POPの様々なジャンルの楽曲にもすぐに対応するプロの瞬発力を見せつけています。

どんどんテンションが上がり、様子がおかしくなっていくところも、チェゴチャンネルらしさが感じられる楽しい動画です。

じゅりっこダンス部

じゅりっこダンス部』は、ダンスインストラクターのじゅりが投稿するチャンネルで、チャンネル登録者数は現在12.3万人です。

じゅりは幼いころからジャズやクラシックバレエ、ヒップホップなど様々なジャンルのダンスを経験してきました。

その為、お手本のようにクセのない柔軟なダンスが特徴のYouTuberです。

過去には、TWICEのバックダンサーや、米津玄師のミュージックビデオなどにも出演しています。

じゅりっこダンス部というチャンネル名だけあって、「ダンスを習っていなくても踊れるようになる動画」がチャンネルのコンセプトになっています。

TWICE、BTS、NIZIUなどのダンス動画の他、ダンスの基礎となるストレッチ法や、ダンスを綺麗に見せる為の筋トレ法など、ダンスをする上で実用的な動画も豊富です。

わかりやすい解説動画が好評

最も再生回数が多い『【反転スロー】NIZIU-Make you happy』は、2020年7月に投稿されてから現在までで650万回以上視聴されています。

反転映像がスロー再生されており、複雑で難しいNIZIUのダンスもわかりやすく解説されています。


じゅりっこダンス部の人気動画の上位は、ほとんどが振付・解説動画が占めています。

ダンス初心者から経験者まで、多くの人がじゅりっこダンス部の動画を練習用として活用しています。

アカネキカク


アカネキカク』は、振付や映像監修などマルチに活動しているakaneが運営するチャンネルです。

akaneは3歳の頃からダンスを習い始め、中学時代は自らダンス部を設立しています。

登美丘高校に進学してダンス部に入部しますが、活動が本格的ではなかった為、中心人物となってダンス部のレベルアップに貢献しました。


大学時代には、後輩からの依頼で登美丘高校ダンス部の顧問を引き受けました。

現在はダンス部の顧問は引退しており、総監督としてダンス部の指導を行っています。

様々なアーティストのミュージックビデオの演出や、ダンスの振付を手掛ける他、最近では人気映画『SING』の吹き替え版声優になったことでも話題となりました。

再生回数1億回超!バブリーダンス


アカネキカクのakaneを一躍有名にした動画、『バブリーダンス 登美丘高校ダンス部』は、2017年9月に投稿されてから現在までに、再生回数1億回を超えています。

登美丘高校ダンス部によるキレのあるダンスは、当時メディアからも多くの注目を集めました。

バブル期の女性をイメージしたヘアスタイルや衣装に身を包んだ姿で、一体感あるダンスを披露しており、何度でも観たくなる中毒性ある動画となっています。

 

akaneはダンス部の顧問として振付を担当しながら、動画の撮影や映像編集、音楽編集など、ほとんどを自らこなしています。

登美丘高校のダンス部と同時に、akaneの振付師やクリエイターとしての実力を一気に世に知らしめるきっかけとなった動画になりました。

TWICEやAdoの振付動画も人気

他にも、2016年12月に投稿された『TWICE「OHH-AHH」踊ってみた』は、K-POPのダンスカバーがまだメジャーではない頃に投稿されたにも関わらず、600万回を超える再生回数を記録しています。

個性を発揮したバブリーダンスとは一変して、制服姿のダンス部員たちがTWICEのダンスを忠実に可愛らしく踊りきっています。

撮影場所が学校というのも、動画全体の爽やかな雰囲気を一層高めるポイントになっています。


2021年3月には『Ado「うっせぇわ」踊ってみた』が投稿され、あまりのクオリティの高さに「本家のミュージックビデオかと思った」というコメントも。

Adoの楽曲にぴったりハマった振付と動画編集、大人数での一体感あるダンスは迫力満点です。

BBQ Dance Tutorial

BBQ Dance Tutorial』は、Aina、Karen、Meg、Yuiの4人の女性メンバーで結成されたBBQuestというグループのチャンネルです。

主に、BigBangやBTSの男性グループを中心とした振付動画をアップしています。

YouTube以外の活動も盛んで、様々な大舞台で活躍してきた経歴を持ちます。

  • GAP・エルメスなどのダンサーモデル
  • 東京ランナーズコレクションのダンサーモデル
  • 嵐のスタンドイン
  • 松本伊代のコンサートのバックダンサー
  • ユニクロ・SoftBank・Reebok・バイク王などのCM出演 など

メンバーは女性のみですが、男性アイドルグループの力強く激しいダンスを完璧に踊りこなしています。

丁寧なメンバー別の振付解説


BBQ Dance Tutorialのレクチャー動画は、ほとんどが40分前後のボリュームある内容です。

長いレクチャー動画の中では、アイドルグループのメンバー別の振付も丁寧に解説されています。

人気のアイドルグループは人数が多く、振付もメンバーによって異なる場面が多くあります。

それぞれの振付が解説されているのは、視聴者にとって嬉しいポイントとなっています。

動画内での説明もとてもわかりやすいと好評で、初心者でも難しい振付をしっかりと理解することができます。

ダンスの練習に特化したチャンネルなので、BBQuestのメンバーについて動画内で語られることはありません。

その分、ダンス以外の余計な情報が入ってこないので、ダンスを本気で覚えたい人にはぴったりな動画ばかりです。

BBQuestのメンバーの「ダンスを真剣にレクチャーしたい」という真剣な思いが伝わってくるチャンネルとなっています。

G-Project


G-Project』はTWICEやBLACKPINK、seventeenなどK-POPアイドルのダンスメインにカバーしています。

動画には、東京新宿にあるダンススタジオ『GAZA』から生まれたダンスチームが出演しています。

ダンスをするメンバーは都度オーディションで決められる為、動画毎にメンバーが違うところも見どころになっています。

GAZAで課題曲のオーディションが開かれ、合格者のみリハーサルに参加して、最終的な発表の場として動画撮影が行われます。

オーディションに勝ち抜いた実力あるメンバーのダンスは圧巻です。

街中で撮影されるダンス動画


G-Projectの動画は、衣装やメイクがアーティストに忠実に似せられており、撮影場所にも拘られていることが特徴です。

動画は主に、白昼の歌舞伎町や夜の歓楽街など、新宿の街中で撮影されています。


時には東京タワーの前など観光地でも撮影されており、プロ級のカメラワークで本家のPVのような見応えあるダンス動画となっています。

世界的な人気YouTuberからコメントも

[ODOTARA] K-POP IN PUBLIC JAPAN BTS- Dynamite』は、2020年12月に投稿された、再生回数85万回超えの動画です。

BTSのメンバーのような衣装を纏った女性ダンサー達が、新宿の街中でダンスを披露しています。

外でのダンスにも関わらず、メンバー同士の距離感や手の動きなどが完璧で、それぞれの技術の高さが感じられます。

2300以上ものコメントの中には、世界的に人気なダンス系Youtuberの퇴경아 약먹자(コ・テギョン)からのコメントもあり、「とても上手」と評価されています。

ARATA DANCE SCHOOL

ARATA DANCE SCHOOL』は、ダンサー・振付師の肩書をもつARATAはが投稿するチャンネルです。

チャンネルでは、K-POPだけでなくJ-POPのダンス動画も取り上げています。

ARATAは現在29歳で、本格的にダンスを始めたのは大学生の頃。

年齢と比較するとダンス歴は浅いですが、高校生の頃は独学でダンスを研究していたこともあったようです。

その頃に研究した成果からか、ARATAはダンスの解説動画がとてもわかりやすいと評判です。

解説する際に、ダンスの細かな動きを言葉で表しているので、視聴者にとってよりダンスを理解しやすい内容になっています。

 

2021年12月には『WANT U』という楽曲をリリースしており、チャンネルでミュージックビデオが投稿されています。

曲の中では様々な役になりきって演技をしたり、ラップも披露するなど、豊かな才能を発揮しています。

BTSのV・嵐の大野智を取り上げた動画が話題

BTSの人気メンバー、Vについて取り上げた『抜群のセンスが光る玄人派ダンサー!BTSのVを徹底解説!』という動画では、ARATAの解説がわかりやすいと話題になりました。

Vの様々な魅力を的確に言語化して説明し、よりVのダンスや人柄について知ることができる動画になっています。

ARATAが約30分解説し続けるトークメインの動画ですが、70万回近く視聴されている人気動画です。

2020年1月に投稿された『日本のアイドル界を牽引するダンスがここにある!嵐の大野智さんを徹底解説!』では、自身初めての日本人アイドルを取り上げています。

大野智について20分弱語りつくし、100万回以上の再生回数を記録した動画となっています。

コメント欄では「素人では智くんの凄さを表現できなかったから、プロが解説してくれて嬉しい」「大野君の良さが更に知れた」など、嵐ファンからたくさんの反響がありました。

MASAHIRO DANCE CH

MASAHIRO DANCE CH』を運営しているMASAHIROは、韓国での活動歴もあるダンサーで、日本でも某ダンスボーカルグループでデビューした経歴を持っています。

しかし、年齢や出身地、ダンスボーカルグループの名前やデビュー時期など、ほとんどの情報が伏せられていて、謎に包まれた人物でもあります。


MASAHIROはプロとしての確かなダンス技術と、端正なルックスで注目され、2017年に動画をアップし出してから現在まででチャンネル登録者数は21.7万人を記録しています。

これまではK-POPメインで動画を投稿していましたが、2021年からはJ-POP(ジャニーズ)の動画もたくさんアップしています。

海外から反響があったBTSのダンスカバー


2018年5月に投稿されたBTSの『FAKE LOVE』のダンスカバーをした動画は、9.9万の高評価と160万回の再生回数を記録しています。

動画ではMASAHIROをBTSのメンバーと見間違えるほどに、ダンスが完璧にコピーされています。

8000近く寄せられているコメントは日本人よりも外国人の方が多く、英語だけでなくロシア語やポルトガル語のコメントも寄せられています。


ジャニーズのダンス解説動画では、主にジャニーズファンの視聴者が多いようです。

しかし、動画を通して「MASAHIROのファンになった」というコメントもありました。

イケメンですがどことなく中性的な雰囲気を持ち、話し方も物腰柔らかい為、ダンスだけでなくビジュアルや人柄でもファンを獲得しています。

xD official

xD official』はクロスディーという女性グループが動画を投稿するチャンネルです。

メンバーは、長谷歌原唯(はせがわらゆい)、華月院和見(かげついんかずみ)、洒落音寺舞(しゃれおんじまい)、薬師丸茜音(やくしまるあかね)、アグネス・オラチャンという個性的な名前の5人で構成されています。

グループのキャッチコピーは「令和時代に昭和を生きる」です。

昭和を感じさせる衣装やヘアスタイルでありながら、どことなく令和っぽい新しさもある個性豊かなメンバーが、K-POPやJ-POP、パロディ動画などに挑戦しています。

面白すぎる「今日から俺は」パロディ

2018年12月に投稿された『今日から俺は』のパロディ動画は、xD officialで1番の再生数を記録しています。

人気ドラマの『今日から俺は』の登場人物を、クロスディーが見事に再現。

登場人物の特徴的なへアルタイルから変顔、セリフやダンスまで完璧に表現しています。

この動画だけを見ると、バラエティ系のYouTubeチャンネルと勘違いしてしまいますが、他のダンスの動画では雰囲気が一変します。

可愛い系からクール系まで幅広く踊りこなす


2020年7月に投稿された『NiziU「Make you happy」』では、NiziUのダンスを可愛らしくカバーしています。

メンバーもアイドルにメイクアップされて、NiziUのPVを忠実に再現しています。

また、男性アイドルのダンスも得意で、BigBangやBTSなどクールに踊りこなしています。

特に人気の動画は、2016年5月21日に投稿された『BigBang_BangBangBang』です。

5年以上前に投稿されていますが、この1年以内にもコメントがついており、長年人気の動画となっています。

動画によって雰囲気がガラッと変わるので、視聴者を飽きさせないチャンネルです。

Aico – MOVENESS


Aico – MOVENESS』は、振付師Aicoによるチャンネルです。

YouTube活動と並行して、ダンススタジオでのレッスンや、アイドルやアーティストへ振付提供をしていますが、3歳の息子を育てるお母さんでもあります。

また、MOVENESSというダンス映像プロジェクトのプロデューサーの顔も持っています。

MOVENESSはもともとカバーダンスグループでしたが、2021年3月にはオリジナル楽曲『Merry Go Round』をリリースしています。


YouTubeでは、K-POPのカバーダンスやオリジナルダンス、ドッキリなどの企画動画を投稿。

ダンスのレクチャー動画、踊ってみた動画などではMOVENESSのメンバーも出演し、たまにプライベート感ある動画も投稿されて、賑やかで楽しいチャンネルとなっています。

150万回再生のTTダンスのレクチャー動画


2017年5月に投稿された『【振付レクチャー】TTダンスTT』は、TWICEの代表曲のサビ部分を詳しく解説しています。

Aicoがゆっくりと解説をしながら動作を確認し、注意点などは字幕でも表示されているので、ダンスのポイントがわかりやすい構成になっています。

動画には学生達からのコメントが多く、学校の授業でもAicoのレクチャー動画が活用されているようです。


ダンスを習っていない初心者でも理解しやすい丁寧な解説が好評で、これまでに約150万回視聴されています。

他のレクチャー動画でも、ABメロやサビなどパート毎で解説されているため、自分の練習ペースに合わせて動画を使い分けられるのも嬉しいポイントです。

コメント