李子柒
一時期、李子柒さんのチャンネルを見たりしてたくらい中華圏の料理動画とか一昔前の生活風景がめちゃ好きなのです…
— mamiko (@mamiko_lang) October 9, 2022
李子柒は四川省の農村部で中国の昔ながらの文化や生活を発信しているYouTuberです。
映画さながらの撮影で見る人を惹きつける動画になっています。
中国の伝統を感じられる様子から「仙女」と呼ぶ海外の視聴者もいるようです。
2021年7月以降ビジネスパートナーとのトラブルにより更新を停止していましたが、和解が成立したようなので復帰する日も近いでしょう。
李姉妹ch
youtubeの李姉妹ch、好きでちょいちょい見てるけど、今回のお菓子の企画もちょっと興味深い。
しなっとしてたり、すっぱすぎたりするのは私も苦手かなぁ。羊羹も昔は好きだったんだけど…今は味覚がちょっと変わった。
チョコミント味の八ツ橋はめっちゃ気になる。— 向 日 葵 (@HimawarI_anne) February 18, 2023
李姉妹chは中国と日本の文化の違いやトレンドなどの動画を投稿しているYouTuberです。
長い間日本に住んでいるため日本語も違和感がなく中国語を知らない人でも中国の文化を学べます。
中国語の学習方法なども紹介しているのでこれから勉強したいと考えている方にもおすすめのチャンネルです。
楊小溪
最近楊小溪ちゃんの動画を見ている。めちゃくちゃ顔が好き。
— いちご食べたい🍓 (@ajhsscs3) February 8, 2023
楊小溪は中国の文化や日本に来て驚いたことなどを発信するYouTuberです。
一人で撮影する動画もありますが基本的にはゲストを呼んで会話しながら文化や伝統について掘り下げています。
中国の四川省出身で上海海洋大学では日本語学科を卒業、交換留学で日本の大学に留学してそのまま日本に居住を始めました。
日本語がうまいだけでなく顔の可愛さに惹かれてファンになった人もいるようです。
大树君
私にとっての中国人のイメージです(いろんな人がいるとは思いますが)。私は大树君というYouTubeチャンネルの中国でのいろいろな社会実験の動画を泣きながら観ます😭困っている人や弱い人に対して、中国の方々は当たり前に手を差し伸べていて、素晴らしいな、自分もそうでありたいな、と思います。
— 蜗牛 (@woniu_22) June 17, 2022
大树君は社会実験に関する動画を投稿しているYouTuberです。
様々なシチュエーションで周りの人がどういった反応を見せるのかを撮影しています。
困っている人に対して優しい声掛けをし手を差し伸べる様子を見て感動する人も多いです。
日本語字幕がついているため中国語が分からない方でも安心して見られます。
小高姐的 Magic Ingredients
最近YouTubeで中華料理の小高姐的さんのをずっと見てる。五香粉とかシャンツァイとかスパイスたくさん入れてて楽しそう。インドの屋台動画も好きなのはあの謎の粉入れまくる動作が好きなのかも。。
— よりみち (@okuchandayo2017) August 22, 2019
小高姐的は料理の動画をメインに投稿しているYouTuberです。
中国の西安省出身でカナダに在住しながら英語と中国語字幕をつけて投稿しています。
自分で作ったものを見せるだけでなく具体的な材料や分量なども詳しくまとめているので視聴者が真似しやすいです。
日本語字幕はついていませんがYouTubeの設定で自動翻訳ができるので内容はほとんど理解できます。
滇西小哥
滇西小哥さんっていう中国のYouTubeで出てくる料理美味しそうなの出てくる!そしてきれいな人!
— ひーちゃん (@Oj2Gw) April 22, 2023
滇西小哥は雲南省の伝統的な生活の様子を投稿しているYouTuberです。
一年中温暖な気候を活かして作物を育て収穫している様子をリアルに映し出しています。
家族や友達と話しながら作業をしていることが多く、楽しそうという感想を抱く視聴者もいました。
2018年のチャンネル開設から約5年という驚異のスピードで1000万人の登録者を獲得しています。
苗阿朵美食
料理系の色んな国のYouTubeを見るのが好きで、このアジュンマ、中国語で何言ってるかぜんっぜんわからんけど、しょっちょう朋友们,大家好って言ってるから、これだけは完璧に言える。耳から入るのもとても大事よね。
料理作って、美味しそうに食べるのよ。— 韓国語のHANA (@hanapress) December 15, 2020
苗阿朵美食は大量にに作った料理を美味しそうに食べるところまでを全て映しているチャンネルです。
中国の中でも最も貧しい地域と言われている貴州在住で豚肉や鶏肉の調理などを一から見せています。
屋外で調理しているため清潔感や食材の扱いについての批判コメントも届くことが多いです。
一方でお皿に乗せた料理を豪快に口に入れる食べっぷりを気に入っている人も多くいます。
美食作家王刚
美食作家王刚の動画を見てるとやっぱり料理動画は変にbgmつけずに字幕とカット編集だけで良いってわかんだね
— にるヴぁ㌠ (@NlRVA) November 25, 2020
美食作家王刚はレストランでのアルバイトで得た技術や経験を活かした料理を投稿しているYouTuberです。
様々な地方の中国料理を紹介して実際に作り方を公開しています。
動画の内容は分かりやすくシンプルでBGMや余計な演出も一切つけていません。
演出などがないことでレシピをすぐに確認しやすく、実際に真似して作っている人もいます。
Kevin in Shanghai
今年は積極的に日本語でも呟きたい。僕が接してる中国のナイスな所を日本の方々にお届けしたい。という事で、早速おすすめ中国人YouTuberさんをご紹介。kevin。一本一本クオリティ高くて大人でも楽しい動画。字幕もあるし使う中国語も分かりやすい。英語達者で日本語も勉強中。 pic.twitter.com/Phkogdp18w
— 久保田嶺 (@kubotarei0221) January 6, 2020
Kevinは中国内の地方による言語の違いや訛りなどの比較動画を投稿しているYouTuberです。
他の国や地方出身者の人を呼んで対談形式の企画を投稿することが多くあります。
母国語だけでなく英語も喋ることができるため中国人以外の視聴者も多いです。
動画内にコントやユーモアを交えているため中国語を勉強している方も参考になります。
むいむい
職業中国人YouTuber梅梅(むいむい)サンの日本語の発音が今の日本人の日本語で本当に上手い、たまに中国語で単語を発音するとすげえカッコ良い
— 𝑩𝒐𝒍𝒅𝒚 𝑴𝒂𝒔𝒂𝒔𝒉𝒊 (@MakASTR) February 22, 2021
むいむいは中国人のあるあるや日本との違いを投稿しているYouTuberです。
東京アナウンス学院アナウンス学科を卒業しているため流暢な日本語を喋っています。
才能を活かして同時通訳者や番組MCとしても活動しているようです。
中国で生まれ育ったからこそ分かる中国人の価値観や中国本土の実態について詳しく説明しています。
聞き取りやすい日本語だけでなく顔が可愛いことについても高く評価している視聴者が多いです。
コメント